ついに発表されたダイワの2025年新製品。
たくさんある新製品の中から、ルアー釣りで活躍しそうな注目アイテムなどをピックアップしてみました。
- ソルティガ
- ルビアス追加モデルSF
- ルビアスST・ST SF
- カルディア
- スティーズリミテッド CT SV TW
- エメラルダスストイスト RT CGS
- ハートランドリベラリスト追加モデル
- シルバークリーク Aurum
- エメラルダスアモラスジョイント タイプS
- エメラルダスシャインLCレーザーショット
- タックルトート
2025年のダイワ新製品でリールやロッドなどの注目アイテムについて詳しく解説していきますので、是非チェックしてみてください。
ダイワ2025新製品の注目ベイトリール
スティーズリミテッド CT SV TW
軽量ルアーに特化したスペックを装備した仕様のスティーズリミテッド CT SV TW。
6〜12lb前後のライトラインに絞った特製のシリーズ最小径φ30mmのG1ジュラルミン製スプールでキャスタビリティーを向上させています。
スティーズリミテッド CT SV TWは2025年2月の発売予定。
【商品説明】
CT=コンパクト&タフコンセプトにおける集大成、それがSTEEZ LTD CT SV TW。
SV=スーパーバーサタイルコンセプトシリーズ最小径となるG1ジュラルミン製φ30mmCT SVスプールを搭載するLIMITED CTでは、ラインキャパシティを敢えて絞り込み、最大巻糸量に制限を掛けた。
それは超軽量級、5gを下回るリグにも対応する優れた高回転性能を実現する“究極の高レスポンス化”のため他ならない。
未曾有の低弾道性能を追い求めるトーナメンターたちへの挑戦でもある。
フロロライン10lb.~13lb.を軸にバーサタイル域、時に6lb.~8lb.を用いてベイトフィネス域へと激変するシフトチェンジが魅力。
さらにPEライン使用も想定し、ジグ撃ちや小型フロッグ、トップウォータープラグやカバー攻略などとの相性は更に極まる。
敢えて制限を設けることで、より強烈に特化した低弾道キャストフィールは、CTコンセプトシリーズ随一の存在と成し得る。
ライン放出を妨げないTWSには、24STEEZシリーズで新たに開発したテーパードTWSをインストール。
従来サイズ以上の放出性能を手にすることで、トラブルなく圧倒的ライン放出性能を手にした。
結果、軽いスイング、またスナップのみを活かしたコンパクトなキャストでも抜群の飛距離をマーク。
無駄な動作を徹底排除、集中力を研ぎ澄まし、より繊細に、より多彩なアプローチで現代のタフなフィールドを迎え撃つ。
中・近距離戦においてこれ以上ない正確無比な低弾道キャストを武器に、多くのベイトキャスターを魅了する。
引用:ダイワ公式
ダイワ2025新製品の注目スピニングリール
ソルティガ
DAIWAのオフショアスピニングリールの最高峰ソルティガ。
新しく採用されたパワードライブデザインで、耐久性とパワーに磨きを掛けました。
番手によってATDドラグとDRDドラグが用意されており、得意な魚種によってシーンを選べます。
25ソルティガは2025年4月の発売予定。
【商品説明】
BREAK YOUR RECORD -夢を掴み獲れ-「いつか、あの魚を。」アングラーの夢を叶えるために誕生したもの、「SALTIGA」。DAIWAオフショア最強の遺伝子を受け継ぎ、最新のテクノロジーで進化し続ける。
前提は、未知の大物との対峙。タックルとしての限界に挑み続け、あらゆる箇所の強度、使いやすく優位になる性能を追求する。ソルティガが課せられているのは、確実に夢の魚へと近づくタックルであるということ。その存在意義をかなえ続けることは、すなわちアングラーの夢がかなうこと。その信頼の性能は、世界中のアングラーの夢をサポートする。
引用:ダイワ公式
ルビアスSF
- ボディのダウンサイジング
- スプールのショート化
- リニアシャフト化
- 最大ドラグ力3kg
徹底的な軽量化による、リール感度の向上やキャスティングスイングスピードUPといった、様々なメリットがもたらされます。
ルビアスST・ST SF
【商品説明】
水中とつながる巻き感度
軽量スピニングリール「LUVIAS」をベースに、さらに軽巻きと軽量化を追求したスペシャルチューンモデル「24LUVIAS ST(センシティブチューン)」
ラインナップは、ST LTとST SFを合わせ、フィネスフィッシングに特化した6モデル。
24LUVIAS LT/ SFの持つ基本性能を維持したまま、ハンドル回転の軽さに直結する回転主要部のBBを、グリス仕様BBからオイル仕様BBに変更。グリスBBの特質である高い耐久性を捨て、粘性の低いオイルBBを選択することで、回転の軽さを高次元で突き詰めた。また、防水・防塵の要であるピニオン部のマグシールドをあえて採用せず、スペックには表記されないわずかな軽量化にまでこだわり抜いた。
デザインに関しては24LUVIAS LT/SFをベースに、スプールはマットブラック、ハンドルとエンジンプレートもガンメタに変更(LUVIAS LT/SFはガンメタ×シルバー)し、ストイックな世界観を演出。
引用:ダイワ
カルディア
【商品説明】
軽やかに力強く
釣り人が求める、意のままにルアーを操作することを目指した設計思想エアドライブデザインが、ついにCALDIAに採用。ボディとローターというメインパーツには、ZAIONのエッセンスを受け継ぐZAION Vを採用し、軽量性と高剛性をハイレベルで実現。新たに5000番サイズを追加し、サーフフィッシングやライトショアジギング等、今まで以上に幅広い釣種をターゲットに。エアドライブデザインとモノコックボディという、ダイワの小型スピニングリールにおける2大テクノロジーを採用し、新たなステージへと昇華されたCALDIAで、ダイワの本気を体感して欲しい。
引用:ダイワ
ダイワ2025新製品の注目ロッド
エメラルダスストイスト RT CGS
エギングのカリスマ山田ヒロヒト氏の理想を具現化した渾身の1本。
軽量で伝達性の高いカーボンをリールシート〜リアグリップまで一体型で作り上げて搭載した超高感度ロッド。
【商品説明】
山田ヒロヒトのエギング理論を具現化した至高のエギングロッド
「STOIST RT CGS」はRTに独自技術で開発した一体成型のカーボンシート及びカーボンリアグリップ(CGS:カーボングリップシステム)を採用した特別モデル。
既存のRTを更に軽量化・高感度に磨きを掛けた。そしてリールシートの形状も大きく見直すことで、ホールド性能、ブランクタッチ性能も大きく向上した。更に進化したRTが今ここに降臨。CGS採用により、イカがエギに近づいてきた水圧までも感じられる感度と操作性を実現。
ブランクにはSVFコンパイルXナノプラスを採用し、手にした瞬間から違いが分かる超感覚を得たダイワエギングロッド史上、最上級のブランクの誕生。
シャクリやキャスト性能に直結するブランクのネジレ。そのネジレを徹底的に排除するために採用した補強構造X45Xにより、大幅な剛性アップを実現。
バット部のスリム化、ジョイント部の強度アップ・綺麗なカープの実現を狙った逆並継のVジョイントαを採用。大幅に進化したブランク性能を更に向上させるパーツ類も徹底追及。
ガイドは『AGS』搭載(Cリング・Nリング)。セッティングを見直しより更なる小口径化を施した。
AGSの固定はCWS。固定力が上がったことでガイドフットもショート化を実現。結果として固定部が極限までコンパクトになり、本来のブランク性能を更に引き出すことに成功。
引用:ダイワ
エメラルダス ストイストRT CGSの関連記事はコチラ。
スポンサーリンク
ハートランドリベラリスト追加モデル
趣味性の高いイメージの人気バスロッド・ハートランドシリーズの派生モデルで、ターゲットを絞り込まず、淡水・海水問わずにマルチに使えるのがハートランドリベラリスト。
魚種を問わず、純粋に魚釣りを楽しむ、そんな方にピッタリな、ちょっとマニアック思考な味のあるロッドです。
2025年モデルとして追加される803MLRS-25と863ML+RS-25は、汎用性の高さから狙うターゲットが幅広いオールラウンダー。
803MLRS-25はエギング・シーバス・ボートゲームに、863ML+RS-25は、シーバス・ロックフィッシュ・ショアジギングに、それぞれ使いやすい味付けになっている何でもロッドです。
ハートランドリベラリスト803MLRS-25と863ML+RS-25の関連記事はコチラ。
シルバークリーク Aurum
シルバークリークシリーズの最高峰として追加されたAurum。
優れた反発力のSVFカーボンのブランクスと、通常よりも大型のガイドによるライン抜けの良さで、圧倒的なキャスタビリティーを確保。
アキュラシーキャストでもしっかり距離を稼げるアドバンテージは渓流には欠かせない武器になります。
コルク調で統一されたグリップデザインは、所有者のみ味わうことができる優越感に包まれるでしょう。
シルバークリーク Aurumは2025年2月に発売予定。
【商品説明】
Silver Creekの新たなる象徴 「Aurum」それはラテン語で「光り輝くもの」の意。
金の元素記号「Au」の語源でもある。
普遍の輝きを持つ金の如く、手にしたものに優越感を与え、ひとたびフィールドでキャストをすればその使用感に恍惚の表情をもたらす。
Silver Creek の新たなる象徴が誕生した。
調子はキャスト性能と掛け性能に特化、番手ごとに多用するキャストを設定しシチュエーションごとの攻略を容易に。
ブランクはSVFカーボンを採用し、素材の反発から伸びのあるアキュラシーキャストを約束。
外観は、黒系カラーをベースに、ゴールドのスレッド、文字を採用し、渓流の木漏れ日の中でその存在感を際立たせる。
グリップ回りも、シルバークリークシリーズを踏襲した細径のウッドリールシートを採用、ベイトロッドはショートトリガーを採用し、快適な使用感を約束。
ガイドにはチタンSicガイドをダイワ独自のセッティングで配置。
通常よりも径の大きなガイドは、キャスト時のラインの抜けの良さはもちろん、解禁直後の凍結や蜘蛛の巣によるトラブルを軽減。
使用感、外観ともに拘り尽くした、新たなる象徴が誕生した。引用:ダイワ公式
ダイワ2025新製品の注目ルアー
エメラルダスアモラスジョイント タイプS
ジョイントタイプのエギとして爆誕したアモラスジョイントに期待のスローフォールモデルが追加。
ナーバスな春のアオリイカにも効果的だったノーマルタイプよりスローに誘える、親イカキラーに相応しいエギ。
エメラルダスアモラスジョイント タイプSは2025年3月に発売予定。
【商品説明】
アモラス第2章。本領を発揮する春の親イカ狙いのスローシンキングモデル。
今までにない革新的なアクションで各地から釣果報告が相次いでいる爆釣テクノロジー「縦ジョイント」を搭載したアモラスジョイントの第2弾。
アモラスジョイントは構造上、ダートアクションはしにくく縦のアクションが得意。しかもアクション時の移動距離が小さいのが特長となっている。
そのアクションから春のナーバスになった親イカ狙いで特に実績が高い。
より快適に春の藻場やシャローを攻略するためにスローシンキングモデル「エメラルダスアモラスジョイントTypeS」を発売する。フォールスピードは6.0秒/m。
2つのアイポジションで異なるアクションを演出。
ノーズラインアイにスナップを装着すれば縦のアクションで誘いヘッドラインアイにスナップを装着すればスライドアクションを発生。
仮面シンカーボート装着可能なのでティップランにも対応。
ヒット時にはジョイント部がイカの動きに追従するのでバレも軽減。
日本製素材のスーパーシャープ段差カンナ使用。
引用:ダイワ公式
スポンサーリンク
エメラルダス シャイン LC レーザーインパクト
強烈なフラッシングと重心移動を両立させた新システム・レーザーインパクト。
飛距離とアピール力で広範囲を探るのに頼もしいエギ。
エメラルダス シャイン LC レーザーインパクトは2025年2月の発売予定。
【商品説明】
初のレーザーインパクト搭載エギの登場
エメラルダスシャインLCレーザーインパクトは輝きと高飛距離を両立する最適構造MIRROR-CLE 360°を採用し基本性能を引き上げた。レーザーインパクトの輝きを増幅させつつ、同時に磁着式重心移動を実現。
高飛距離とレーザーインパクトの両立により、より広範囲のイカに強力にアピールする唯一無二のエギが誕生。
フォールスピードはオールマイティーに対応することができる3.75秒/m。
日本製素材のスーパーシャープ段差カンナ使用。
引用:ダイワ公式
スポンサーリンク
ダイワ2025新製品の注目アイテム
タックルトート
自立させられるトートバックで、タックルの整理にピッタリ。
防水仕様で、汚れ物を入れておくのにも便利。
タックルトートは2025年3月に発売予定。
【商品説明】
自立しやすい厚肉ボディの大型トート
本体シートを厚肉にすることで自立しやすく崩れにくい。
用途に合わせて選択できる2タイプ展開。
サビにくく、変形しづらいステンレスフレーム。
不使用時は折りたたんでトランクの隙間やクローゼット等に収納可能。
水が染み出さない防水仕様。
引用:ダイワ公式
まとめ:ダイワ2025新製品でリールやロッドなどのルアー釣りで使える注目アイテムを紹介
- ソルティガ
- ルビアス追加モデルSF
- ルビアスST・ST SF
- カルディア
- スティーズリミテッド CT SV TW
- エメラルダスストイスト RT CGS
- ハートランドリベラリスト追加モデル
- シルバークリーク Aurum
- エメラルダスアモラスジョイント タイプS
- エメラルダスシャインLCレーザーショット
- タックルトート
登場予想のリールも含めて、魅力的なアイテムがたくさん登場しそうです。
ダイワ新製品で、2025年の釣りも楽しみましょう。
【関連記事】
【ダイワ】2025新製品エメラルダス ストイストRT CGSの購入方法は?発売日と価格なども解説
ダイワのエメラルダス ストイストRT CGSとシマノのセフィアリミテッドどっちが良いかを比較解説
コメント