M1 MacBook Airが廃盤に!これからM2とM3のどっちを選ぶべきか比較解説

※本ページのリンクには広告が含まれています
【Apple】

2024年3月5日にAppleより新型のMacBook AirになるM3チップ搭載モデルの発表がありました。

2023年11月にM3チップのMacBook Proが発表されたことで、MacBook AirのM3チップ搭載モデルの登場を待ち侘びた人も多いでしょう。

ですが、M3 MacBook Airの登場に合わせてM1 MacBook Airが廃番となりました。

AppleシリコンのMシリーズを初めてMacBook Airで搭載したのがM1 MacBook Airであり、2024年時点で最新モデルのM3が出た今でもM1をオススメできるくらいに非常に優秀でした。

実店舗やApple整備済み認定品であれば購入はできますが、メモリやストレージの追加といったカスタマイズができないので、標準仕様で物足りない方にとっては選べる選択肢がなくなってしまいます

そうなると、MacBook Airを買おうとしている方がM2とM3のどっちを選べばいいか?迷う方が出てきます。

結論から言うと、ほとんどの人はM2 MacBook Airを選んでもらって問題ありません

・ほとんどの人がチップの性能差を体感し難い
・連続稼働時間も同じ
・13インチサイズで十分であればM3を選ぶ理由がない
・M3の登場でM2が実質値下げになりコストパフォーマンスが上がった

そう言える理由をM2とM3を比較して解説していきますので、気になる方は是非チェックしてみてください。

\実質値下げでコストパフォーマンスUPのM2 MacBook Air/

スポンサーリンク

MacBook Air M2とM3の違い

・チップ性能の違い
・処理速度の違い
・サイズと価格差の違い
・稼働時間の違い

チップ性能の違い

M2チップとM3チップの性能についてです。

M2からM3へ進化したことでも共通する点が次です。

  • 4つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した8コアCPU
  • 最大10コアのGPU
  • 16コアNeural Engine
  • 100GB/sのメモリ帯域幅

そして、M2からM3へ進化して追加した機能がハードウエアアクセラレーテッドレーシングです。

この機能は、3D画像のような奥行きのある画像の臨場感がUPする機能です。

主に動画編集・画像処理を専門とするプロや、ゲームでの臨場感を追求したい方にとっては喜ばれます。

スポンサーリンク

 

処理速度の違い

チップ性能の進化とともに、処理速度も向上しています。

  • M1と比較でM2は最大1.4倍
  • M1と比較でM3は最大1.6倍

M1チップと比較すると、最大処理速度は1.6倍にまで向上していますが、M2とM3を比較すると、その差はあまり大きくは開いていません。

  • M2と比較でM3は最大約1.14倍

この処理速度についても、あくまで最大負荷をかけた状態での処理速度を指していますので、長時間に及ぶ動画編集作業のような負荷の高い作業を行うことで差を体感できます。

スポンサーリンク

 

サイズと価格差の違い

M2 MacBook Airは、M3が登場する前までは13インチと15インチがありましたが、M1がなくなりM3が登場したことで15インチが廃盤となりました。

その代わりに新しいM3 MacBook Airで13インチと15インチの2種類がラインナップされています。

ちょうど立場的に、M1があった時と比較してM1→M2、M2→M3のポジションにそのまま入れ替わったような感じになりました。

M2とM3、13インチと15インチでの価格差は次の通りです。

製品 価格(税込)
13インチ M2 MacBook Air 148,800円
13インチ M3 MacBook Air 164,800円
15インチ M3 MacBook Air 198,800円

※価格はカスタムなしの標準仕様

近年の円安の影響でM3 MacBook AirはM2 MacBook Airよりも高くなると予想していましたが、価格はM2 MacBook Air登場時の価格据え置きで登場しました。

その代わりM2 MacBook Airが値下げされ、初登場時の標準仕様で164,800円だったのが148,800円に値下げされました。

そしてM3 MacBook Airが出た時点での価格差です。

13インチ同士では16,000円の価格差13インチ M2 MacBook Airと15インチ M3 MacBook Airでは50,000円の価格差です。

スポンサーリンク

 

稼働時間の違い

稼働時間はM2とM3は同じ最大18時間となり、13インチと15インチも変わらずです。

\実質値下げでコストパフォーマンスUPのM2 MacBook Air/

 

まとめ:ほどんどの人はM2を選んで問題なし

ここまでMacBook AirでM2・M3チップでの性能比較をしてきました。
MacBook AirでM1が買えなくなった今、M2とM3のどっちを選べば良いか?と悩んでいるようでしたら、M2 MacBook Airを選んで問題ないと言えます。
・ほとんどの人がチップの性能差を体感し難い
・連続稼働時間も同じ
・13インチサイズで十分であればM3を選ぶ理由がない
・M3の登場でM2が実質値下げになりコストパフォーマンスが上がった
新型が登場したことで新しいものに目移りする気持ちは良く分かりますが、こうやって性能比較や使う用途を考えていくと、どちらを選べば良いかが見えてきます。
殆どの方がチップ性能の差を体感しにくいのでM2 MacBook Airを選んでもらって大丈夫です。
ですが、ここまで言うとM3は買うべきじゃない!と誤解されてしまいますが、次の様な方はM3を買ってもらって大丈夫です。
・MacBook Airで動画編集作業をしたい人
・15インチモデルを使いたい人
・新しいものを使うのが好き人
M1 MacBook Airが新品で買えなくなった今、殆どの方はM2 MacBook Airがオススメですが、M3 MacBook Airの方が向いている方もいらっしゃいます。
ここまで解説してきた内容を踏まえて、ご自身にあったMacBook Airを選んでみてください。
↓最新のM3 MacBook Airを見てみる↓

【2024年10月発売新モデル】16GBメモリ M3チップ搭載 MacBook Air MC8K4J/A Apple M3 13型 13.6インチ M3チップ SSD 256GB メモリ16GB 8コア ミッドナイト MC8K4JA Liquid Retina ディスプレイ 新品 未開封 1年保証

 

【関連記事】

【Apple】M1 MacBook Airをレビュー!Windowsから乗り換えてみた正直な感想

M1 MacBook Airが買えなくなった!?これからM2とM3のどっちを選ぶべきか徹底解説

【2025年】Apple学割キャンペーンで学生がMacBook Airなどを安く購入できる方法を徹底解説

【体験談】Magic Trackpad 3を使ってみた正直な感想

【Apple】空間オーディオ対応のAirPods Pro2レビュー!安く買う方法なども紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました