MacBookでクラムシェルモードのメリット・デメリットや設定に必要なものを解説

※本ページのリンクには広告が含まれています
【Apple】

MacBookの様なノートパソコンは持ち運びができるので、どこででも作業ができる便利なデバイスです。

ですが、持ち運びを重視するためにサイズが制限されているので、本格的に作業しようとすると不満点も出てきます。

  • 画面が小さいからアプリを複数使いにくい
  • 大画面で作業したい
  • デュアルモニターにしたけど、目線の移動が多くて大変
  • 作業する姿勢が限られるので長時間の作業は疲れやすい

作業性を考えたらデスクトップパソコンの方が有利ですが、わざわざ追加購入するのも考えものですよね?

そんな時に便利なのがMacBookで使える「クラムシェルモード」という機能です。

大変便利な機能のクラムシェルモードですが、メリット・デメリット、クラムシェルモードを使うために必要な物について解説していきます。

クラムシェルモードに興味のある方は、是非最後までチェックしてみてください。

スポンサーリンク

ノートパソコンであるMacBookをデスクトップの様に使えるクラムシェルモード

クラムシェルモードとは、MacBookのディスプレイを閉じた状態で外部ディスプレイと接続して使用する機能のことです。

ディスプレイを閉じたMacBookをパソコン本体として、あたかもデスクトップパソコンの様に使うことができます。

ディスプレイを閉じたMacBook(ノートパソコン)が殻を閉じた2枚貝(クラムシェル)の様な姿をしていることから「クラムシェルモード」と呼ばれています。

外部ディスプレイをメインで使うので、MacBookよりも大画面のディスプレイを使って作業効率を高めることができるのが大きな魅力です。

スポンサーリンク

 

クラムシェルモードのデメリット

・放熱性の低下による機能低下の恐れ
・周辺機器を用意する必要がある

放熱性の低下による機能低下の恐れ

MacBookを閉じた状態で使うクラムシェルモードですが、それによってMacBookから熱が逃げにくくなってしまいます

通常のノートパソコンとしてMacBook単体で作業していれば、ディスプレイとキーボード側とを合わせた広い面積で作動時に生じた熱を排出できていますが、クラムシェルモードでは閉じた状態のために放熱性が低下してしまいます。

放熱性が低下することでMacBookに熱がこもってしまい、処理速度の低下などの機能低下する恐れが出てきます。

この現象が心配されるのは動画編集の様なCPU負荷の高い作業をしている時が考えられますので、軽作業であれば殆ど心配はありません

 

周辺機器を用意する必要がある

クラムシェルモードで作業するためには、接続する外部ディスプレイやキーボードといった周辺機器を別途用意する必要があります。

既にクラムシェルモードで運用できる環境であれば問題ありませんが、これからクラムシェルモードで作業することを考えている方には、周辺機器を用意するといった出費が生じてしまいます

スポンサーリンク

 

クラムシェルモードのメリット

・大画面ディスプレイで作業効率UP
・作業しやすいポジションで疲労軽減

大画面ディスプレイで作業効率UP

ノートパソコンであるMacBookはAirやProを含めて13〜16インチまでの画面ディスプレイサイズになります。

複数の作業をこなす場合には、このサイズでは小さくて作業効率がどうしても上がりません。

そこでクラムシェルモードなら大画面の外部ディスプレイを繋ぐことができるので、作業しやすくなって効率が上がります

画面の作業効率を考えたら、MacBookを通常のノートパソコンとして使いながら外部ディスプレイと繋げるデュアルディスプレイという手もあります。

デュアルディスプレイの場合、画面が2つに分かれているので途中で途切れてしまって見難く感じることや、ディスプレイの位置関係次第では視線の移動が頻繁になって目が疲れやすく感じてしまうことがあります。

1枚の大画面ディスプレイで作業した方が見やすくて効率が上がることもありますので、クラムシェルモードで作業する意味合いが大きくなります

 

作業しやすいポジションで疲労軽減

MacBook(ノートパソコン)単体で作業する場合は、ディスプレイ・キーボード・トラックパッド(タッチパッド)の位置が決まっているので、作業する姿勢が決まってしまい、長時間の作業で疲れやすく感じてしまうこともあります。

デスクトップであれば、ディスプレイやキーボードを作業しやすい位置に好みで設定できるので、自分が楽な姿勢で作業できるので疲れにくくなって作業も捗ります

このデスクトップの様に使えるクラムシェルモードで作業する大きなメリットになります。

スポンサーリンク

 

クラムシェルモードに必要な周辺機器

・<最低限必要なもの>
・<あると便利なもの>

<最低限必要なもの>

ディスプレイ

作業性の良い大画面の外部ディスプレイを選びたいところです。

サイズは27〜32インチくらいが、見やすさと設置場所の確保の面でバランスが良いでしょう。

MacBookとの接続方法を考えると、USB-Cケーブル単体でで接続完結できるタイプが便利です。

HDMIケーブルのみ対応のディスプレイでは、MacBookと接続する場合は別途HDMI /USB-Cケーブルの接続コネクターが必要になってきます。

 

キーボード

場所も自由に設置できるワイヤレスタイプのキーボードが便利です。

MacBookとの相性を考えればAppleのMagic Keyboard(マジックキーボード)を選べば間違いないです。

WindowsとMacの両方のキーボードポジションに対応したキーボードを選びたいところです。

 

マウス or トラックパッド

MacBookを閉じてしまっているのでトラックパッドが使えません、マウスかワイヤレスのトラックパッドを用意する必要があります。

MacBookのトラックパッドが気に入っている様であれば、Magic Trackpadを用意したいですね。

>>関連記事:【体験談】Magic Trackpad 3を使ってみた正直な感想

マウス派であえれば、ワイヤレスマウスを選びましょう。

Apple用のマウスとしてMagic Mouseというのがあります。

 

Apple純正品でなくとも、Windows /Mac対応のマウスでも十分です。

 

<あると便利なもの>

パソコンスタンド

クラムシェルモードでMacBookを閉じたままデスク上に置いても運用はできますが、場所をとったり、デスクと接している面積が大きいので放熱性の面でも不利になります。

閉じたMacBookを立てかけられるスタンドがあると、場所の省スペース化にも貢献できて、放熱性もUPしますので、スタンドを準備するのがオススメです。

 

WEBカメラ

MacBookを閉じているため、ディスプレイに内蔵されているWEBカメラを使うことができません。

リモートワーク・在宅ワークをする方は、カメラ越しで行うWEB会議の様なことをするにはWEBカメラが必要になってきます。

マイク内蔵されており、自動調光機能があるものを選べば、セッティングも簡単です。

 

まとめ

MacBookでクラムシェルモードを使う際のメリット・デメリットと必要なものについてのまとめです。

  • 放熱性の低下の恐れあり
  • 周辺機器を準備する必要がある
  • 大画面で作業効率UP
  • 使いやすい位置に設定できて疲労軽減効果もあり
  • 周辺気はディスプレイ・キーボード・マウス or トラックパッド・スタンドを用意

コメント

タイトルとURLをコピーしました