ルアーフィッシングにおいて欠かせない存在となっているPEライン。
引っ張り強度としなやかな特徴のPEラインは、釣りの可能性の幅を広げてくれる重要なアイテム。
その反面、擦れによる摩耗に弱いことや、初心者には取り扱いが難しくてトラブルが多発することも見受けられます。
そんなPEラインの弱点を改善して克服したとも言えるPEラインが、シマノから2024年に新登場しました。
ルアー向けのPEライン「ピットブル」シリーズの仲間として新たなラインナップに追加された「ハードブル8+」
今までPEラインの苦手としていた環境下での釣りで威力を発揮しそうな期待大のハードブル8+について、早速手にしてエギングに使用してみました。
そのハードブル8+のインプレとして、実際の使用感や使い心地をレビューしていきます。
期待の新製品ハードブル8+について興味のある方は、是非チェックしてみてください。
シマノのハードブル8+はPEラインの弱点だった「擦れ」の弱さと「コシ」の無さを克服したライン
PEの新シリーズ登場。“ハリ/コシ”でライントラブルを抑制し、摩耗切れは耐久力が3倍アップ。
ピットブルと並ぶPEの新シリーズです。PE素材にHoneywell社のSpectra®を採用。8本編をMX2工法で仕上げ、耐摩耗性の向上と適度な“ハリ/コシ”を可能にしました。スピニングリールだけでなく、ベイトリールでも使いやすいPEラインです。
出典:シマノ ハードブル8+
シマノPEラインのハードブル8+のスペックと特徴
スペック
仕様 | 内容 |
商品名 | ![]() ハードブル8+ |
カラー | フレッシュグリーン、スティールグレーの2色 |
号数 | 0.6 / 0.8 / 1 / 1.2 / 1.5 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6(号)の10種類 |
巻き量 | 100 / 150 / 200(m)の3種類 |
特徴:摩擦に強い原糸Spectra(スペクトラ)を使用
強力素材「Spectra®」採用
HARDBULL8+には、Honeywell社のポリエチレン原糸「Spectra®」を採用しています。
この「Spectra®」は鉄と比較し約15倍の強度があり、防弾チョッキや船舶用のロープなど、絶対的確かな強度が求められるシーンで採用されています。
この素材を無数の繊維から構成されるPEラインへ採用することで、繊維1本1本を強くしています。
出典:シマノ ハードブル8+
このSpectraという繊維を使われているPEラインは、実は以前にもシマノからパワープロ(POWER PRO)というシリーズで販売されている実績があります。
摩擦に強いPEラインとして根強い人気のあったシリーズなので、今回新登場したハードブル8+はパワープロの流れを受け継いだ後継モデルのラインなのかもしれませんね。
強力なコーティング被膜を形成するMX2工法
ハードブル8+では、PEラインのコーティング加工としてMX2工法と言われる手法が使われています。
MX2工法はPEラインの線維表面に高結晶化層を形成させます。
最外層にはシリコーンコーティングを施すことで水を弾きやすく、糸さばき性が向上します。
出典:シマノ ハードブル8+
シマノPEラインのハードブル8+とピットブル8+との違いと使い分け
![]() 画像出典:楽天市場
ハードブル8+ |
![]() 画像出典:楽天市場
ピットブル8+ |
|
推奨ロケーション | ストラクチャー周り | オープンウォーター |
推奨レンジ | ボトム | 表層〜中層 |
推奨ルアー | 重量級/抵抗大 | 軽量級/抵抗小 |
リール | ベイト/スピニング | スピニング |
従来品として存在するピットブル8+(他ピットブルシリーズ)との使い分けとしては
・ピットブル8+ → 障害物が少ないオープンウォーターで軽量ルアー
・ハードブル8+ → 障害物(ストラクチャー・カバー周り)でベイトタックル
大まかに、この様な使い方が適していると言えます。
同じPEラインというジャンルでも、性格が異なるので得意なジャンルが変わってきます。
それぞれの特性を活かして使い分けると、釣り方による快適性が向上して釣果UPにも繋がってくれます。
スポンサーリンク
シマノPEラインのハードブル8+のスピニングタックルでのエギング実釣インプレ
ハードブル8+のインプレ

エギングでの使用レビュー

リール:23ストラディックC3000XG
ライン:ハードブル8+ 0.6号
リーダー:GT-Rウルトラ 12lb
使ってみて気になった事
ハードブル8+を実際に使ってみて、次のことが気になりました。
- ハリがある分、ラインが擦れる感が増している
- キャストフィーリングが若干悪化
- 4本撚りPEラインの様な音が気になる
- 軽いルアーには向かなさそう
ハードブル8+の特徴でもある、強度のある原糸とコーティングの効果でハリがあって硬い印象の通りでした。
その影響もあって、今までしなやかなPEラインを使ってきたことでハリのあるPEライン使う時には多少違和感として感じてしまいましたが、使っていくうちに慣れきたこともあり気にならなくなってきました。
使うラインの太さにもよりますが、ハリの強い感じは軽いルアーには取り扱いにくそうで注意が必要と感じました。
使ってみて良かった事
ハードブル8+を使ってみて、次のことが良かったと思いました。
- フレッシュグリーンの視認性が良い
- ハリがあるお陰でラインスラックの処理がし易くなった
シマノPEラインのハードブル8+の耐久性を評価(使用1ヶ月後の状態)
この春イカシーズンにハードブル8+を使い始め、1ヶ月ほど経過しました。
パリッとしたハリ感が特徴だったハードブルですが、使い込んでコーティングの余剰分が取れてきたのか、使用感が普通のPEラインの様にしなやかになってきて、ハードブルがソフトブルに変わってしまいました。
それでも、ラインの原糸にハリがあるのか、僅かながらに普通のPEラインよりはハリが残っている様な感触があります。
ハードブル8+は、通常のPEラインより耐久性も良いように感じます。
シマノPEラインのハードブル8+はこんなシーンでオススメ
カバー周りでのパワーフィッシングにオススメ
エギングでのライントラブル予防にオススメ
シマノPEラインのハードブル8+の発売時期は2024年3月からの予定
まとめ:シマノPEラインのハードブル8+はエギングにもピッタリのライン
- 摩耗に強い原糸とコーティングでPEの弱点を克服
- ハリのある使用感で絡みが少なく、ラインスラックの多いエギングにピッタリ
- 視認性の良いフレッシュグリーンのカラーはラインを目で追いやすい
- 軽いルアーよりも重いルアーの方が使いやすい
- 使い込んでコーティングが取れてくると、普通のPEラインの様にしなやかになってきた
- 普通のPEラインよりも耐久性は高いように感じる
コメント