今年も夏のナイトチニングのシーズンがやってきました。昨年は数はあまり出なかったもののトシナシを含む良型にも何とか恵まれて良い結果になりました。2025年は春の親イカシーズンが不発に終わったこともあり、不安なままチニングシーズンに突入、昨年の結果を超えることができるのか?
この記事は、完全な私個人の釣り日記なので、興味のある方は最後までお付き合いください。
【ほぼ釣り日記】2025年7月のナイトチニングは最大49cmクロダイ討伐の好スタート
昨年の7月は目立った釣果も聞かれず、私自身の釣果もイマイチだったので少々の不安はありました。今年は7月に入ってから釣果情報がチラホラと聞こえてきたので、今年は少し期待できそうな予感もありました。
7月後半に差し掛かってから、ようやく釣りに行けるようになったのでナイトチニングの開始です。
7月23日
2025年のナイトチニング初陣です。ついて直ぐに気づいたのがベイトがたくさんで生命感に溢れていいること、これだけでも期待値が上がります。
この釣りの定番ルアーを通して調査開始。すると早速の違和感があり、合わせても手応えがないのに変な違和感があると思ったら、超ちっちゃいセイゴでした。ルアーと殆ど同じサイズなのに、フロントフックにしっかり掛かっていました。
何だか拍子抜けするようなスタートでしたが、このまま探りを入れていたら再び違和感!今度は引き感がしっかりあるけど、ずいぶん小さいチビっこチヌでした。
10cmくらいかな?2025年の初チヌです。チビっこセイゴといい、ちょっと幸先が不安になり始めてきましたが…
気を取り直して再びサーチ、チビっこ達がヒットしたエリアに見切りをつけて小移動してから数投後にようやくまともな手応えのチヌ!
40cm弱くらいですが、やっと様になる魚がヒットしてくれました。ここから更に移動して似たようなサイズを3本追加しました。
それから30分ほどはアタリも途絶え、釣りをしていたエリアの流れも止まった感じがして、そろそろタイムアップかなと思って最後の一統と思って投げたキャストで量型がヒット!
48cmの良型!最後の最後でこれですから、中々良いスタートになったんじゃないかな!
7月24日
翌日も時間ができたので続けて開始。昨日と同じく生命感に溢れていたのですが、餌が居過ぎるせいなのか逆にルアーへの反応が悪いような気も…。連発はしなかったものの、この日も何とか良型のチヌを拾うことができ、写真は撮らなかったのですが、この日は45cmと47cmを1本づつ釣ることができました。
7月26日
この日からタックルセッティングを少し変えて、22ステラの代わりに今シーズン拵えた24ツインパワーにチェンジしてのアタックです。春の親イカでは不発だったので、チニングでリベンジを果たしたく気合十分!
開始数頭で直ぐに反応!42cm位のアベレージサイズですが、24ツインパワーでのチニング初陣で幸先良いスタートです。
それから約10分位の間隔で40〜45cm位のチヌをポツポツと拾うことができ、そしてこの日の最後にアタッたのはスピード感はなくてもズッシリしたトルクのある引きで楽しませてくれた49cmでした。
トシナシまであと1cm足らず…残念!
とはいえ、24ツインパワーのチニング初陣としては好結果に終わったので、ちょっと出来過ぎ感がありました。このまま今年のチニングは24ツインパワーで押し通そうか、悩みどころです。
7月29日
この日は7月最後のナイトチニング釣行でした。水位も先日の釣行よりは高くなっていて良さそうな雰囲気でしたが、他のエリアに移ってしまったのか前までのようにベイトの姿があまり見られず。
アタリはあるものの、サイズが小さいのかルアーに中々乗らず、やっと掛けたと思ったら20cm位のカワイイのが1本だけという結果でこの日は終わりました。
【7月のチニング釣果】
時間帯:20:30〜22:00の間、1日平均1時間半ほど
キャッチ数:15枚
平均サイズ:40〜43cmあたり
最大:49cm
最小:10cm
中々釣りに行けなくて釣行日数が少なかった割には、思いの外良い結果だったんじゃないでしょうか?このまま8月に突入して、今年もトシナシサイズに巡り会えるか?
【使用タックル】
ロッド:18ワールドシャウラ2831R-2
リール:22ステラC3000XG
24ツインパワーC3000XG
ライン:ピットブル8+ 0.8号
リーダー:GT-Rウルトラ 16lb
ルアー:ハルシオンシステム月虫66
【関連記事】
【シマノ】22ステラの実機インプレ!最高峰スピニングの巻き心地や不具合などを徹底解説
【シマノ】24ツインパワーC3000XGのインプレ!使用感や密巻きトラブルなどをレビュー
コメント