【ノースフェイス】2025新作マウンテンラウンダージャケットの使い勝手やおすすめの人などを解説

※本ページのリンクには広告が含まれています
【アウトドア】

ノースフェイスの2025年新作としてマウンテンラウンダージャケットが登場しました。環境配慮型のePEメンブレンを採用した軽量で着心地のよいゴアテックスジャケットとして、アウトドア愛好家からシティファッションとして使いたい方まで幅広い活躍が期待できます。

ノースフェイスのゴアテックスジャケットは沢山の種類がラインナップされていますが、このような悩みに答えていきます。

・マウンテンラウンダージャケットはどんなジャケットなのか?
・マウンテンラウンダージャケットはどんなアイテムと比較されるの?
・マウンテンラウンダージャケットの使い勝手はどうなのか?

・マウンテンラウンダージャケットがおすすめの人は?

ノースフェイスのマウンテンラウンダージャケットについて詳しく解説していきます。

↓新作でも割引でお得なマウンテンラウンダージャケットを見みる↓

スポンサーリンク

ノースフェイスのマウンテンラウンダージャケットとは

ノースフェイスのマウンテンラウンダージャケットをアウトドアで使用するイメージ画像

画像出典:ノースフェイス

概要

【商品説明】
軽量で柔らかなePEメンブレンを採用したGORE-TEX PRODUCTS 3層構造の、防水透湿性と耐久性のバランスがよいシェルジャケット。

表地は適度な厚みを持つ50デニールのポリエステル素材を使用。リサイクルポリエステルを一部使用し、環境に配慮しています。フロントはダブルフラップで防水性を高めています。左右のスランティングポケットもフラップ付きで雨などの浸入を軽減。ワンハンドアジャスター対応のフードは、ヘルメットの上からかぶれる設計です。コンパクトに収納でき、携行に便利なスタッフサック付き。

ミドラーの上から重ね着をしやすい、ゆったりとしたボックスシルエット。エントリーユーザーにも使いやすい機能を搭載した、幅広いアウトドアシーンで活躍する1着です。
引用:ノースフェイス

 

スペック

商品名 マウンテンラウンダージャケット(NP12503)
素材 50D Recycled Polyester GORE-TEX Tricot Backer(3層)(表側:ポリエステル100%、中間層:ePE、裏側:ポリエステル100%)
サイズ S、M、L、XL、XXL
カラー クレイグレー、ブラック×ターメリック、アーバンネイビー、ブラック、ダックグリーン
備考 フロントファスナー部分ダブルフラップ仕様
ワンハンドアジャスター対応フーデット
フラップ付きスランティングポケット
裾ドローコード仕様原産国ベトナム
価格 ¥42,900(税込)

 

サイズ

サイズ 着丈 身幅 裄丈
S 70 60 84
M 72 62 87
L 74 64 90
XL 76 66 93
XXL 78 68 96

 

ノースフェイスのマウンテンラウンダージャケットと比較されるアイテム

商品名

画像出典:楽天市場
マウンテンラウンダージャケット


画像出典:楽天市場
マウンテンライトジャケット

画像出典:楽天市場
クライムライトジャケット

画像出典:楽天市場
フューチャーライトドリズルジャケット
生地 50Dゴアテックス3L 70Dゴアテックス2L+裏生地 20Dゴアテックス3L 50Dフューチャーライト3L
重量 417g 735g 285g 415g
サイズ S〜XXL S〜XXL S〜XXL S〜XL
ベンチレーション 無し 無し 有り 無し
ジップインジップ 無し 有り 無し 無し
収納袋で携帯 ✖️

マウンテンラウンダージャケットに近い特徴のアイテムと比較してみます。比較するアイテムは次の3つです。

  • マウンテンライトジャケット
  • クライムライトジャケット
  • フューチャーライトドリズルジャケット

同じゴアテックス生地のマウンテンライトジャケットとクライムライトジャケットと比較すると、マウンテンラウンダージャケットは丁度中間的なスペックになります。マウンテンライトジャケットよりもライトな仕様で、クライムライトジャケットよりも耐久性が高い仕様です。

生地の違うフューチャーライトドリズルジャケットと比較すると、ゴアテックスかノースフェイス独自素材のフューチャーライトかの違いです。比較対象としては一番近いと言えます。フューチャーライトはポリウレタンのフィルムの為、長期的にみると加水分解による劣化の恐れがあります。

 

ノースフェイスのマウンテンラウンダージャケットの使い勝手

ノースフェイスのマウンテンラウンダージャケットのフードを調整する画像
画像出典:ノースフェイス

マウンテンラウンダージャケットは、シンプルなデザインと機能で様々な使い方に対応でき、軽めのアウトドアから普段使いまで幅広く対応できます。

軽量設計

マウンテンラウンダージャケットは軽量であるため、持ち運びに便利です。特に登山やハイキングといったアクティビティの場合、バックパックに簡単に収納できます。スタッフサックが付属しているため、コンパクトにまとめられます。

 

防水性能

フロント部分にはダブルフラップが施されており、水の浸入を防ぐ構造です。さらには、サイドポケットもフラップ付きで、収納物を雨や湿気から守ります。

 

重ね着に適したデザイン

ゆったりとしたボックスシルエットは、ミドラーの上から重ね着をしやすい設計となっており、寒い季節でも快適に着用できます。また、ヘルメットの上からも着用できる設計のフードが特徴的です。

 

普段使いとしての使用

アウトドアだけでなく、ボックスシルエットのデザインは街中でもおしゃれに着こなせるため、日常使いにも向いています。特に、春や秋の肌寒い日には軽アウターとして最適です。

 

ノースフェイスのマウンテンラウンダージャケットがおすすめの人

出典:楽天市場

薄すぎない生地と軽量性と携帯性で、日常でのレインウエアやウインドブレーカーとしての使いたい方におすすめと言えます。ノースフェイス内のアイテムと比較して、このようなニーズにピッタリなのがマウンテンラウンダージャケットと言えます。

・マウンテンライトジャケットよりライトな仕様のアイテムが欲しい
・クライムライトジャケットでは薄すぎる
・フューチャーライトドリズルジャケットのゴアテックスバージョンが欲しい

 

まとめ:ノースフェイスの2025新作マウンテンラウンダージャケットの使い勝手やおすすめの使い方などを解説

ノースフェイスのマウンテンランダージャケットのイメージ画像

画像出典:ノースフェイス
ノースフェイスのマウンテンラウンダージャケットについて解説しました。
・軽量設計と防水機能で、アウトドアや旅行のパッキングで持ち運ぶのに便利
・ボックスシルエットで重ね着やシティファッションでも使いやすい
・マウンテンライトジャケットとクライムライトジャケットの中間くらいのゴアテックスが欲しい人におすすめ
場所や使うシーンを選ばず活躍するマウンテンラウンダージャケットで、アウトドアからファッションも楽しんでみませんか?
↓普段使いもしやすいゴアテックスのマウンテンラウンダージャケットを見みる↓

 

【関連記事】

【ノースフェイス】マウンテンジャケットとマウンテンライトジャケットの違いや使い分けなどを比較解説

【ノースフェイス】クライムライトジャケットをレビュー!サイズ感や劣化について気になる点を解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました