保温着としてはダウンジャケットが真っ先に思い浮かぶと思います。軽くて暖かいので冬場は重宝しますが、その分お手入れが大変だったり高価な物が多かったりします。
ダウンと同じく保温素材として挙げられるのが化繊中綿。ダウンほど軽くは無いものの、次のようなメリットが挙げられます。
化繊中綿の保温着として大人気なのがアークテリクスのアトムヘビーウェイトフーディ(旧:アトムARフーディ)です。アトムヘビーウェイトフーディは、寒い冬でも動きやすくて暖かいアウターとして非常に優秀なアイテムとなります。
この記事では、保温アウターの一つとしてお気に入りのアークテリクスのアトムヘビーウェイトフーディについてレビューします。
アークテリクスのアトムヘビーウェイトフーディについて詳しく解説していきますので、気になっている方は是非チェックしてみてください。
- アークテリクスのアトヘビーウェイトフーディは、寒い冬でも暖かく動きやすくてアウトドアでも街着でも使いやすい化繊中綿フーディ
- アークテリクスのアトムヘビーウェイトフーディの外観をレビュー
- アークテリクスのアトムヘビーウェイトフーディの気になる点(デメリット)
- アークテリクスのアトムヘビーウェイトフーディの特徴(メリット)
- アークテリクスのアトムヘビーウェイトフーディがおすすめの人
- アークテリクスのアトムARフーディは2023FWモデルからアトムヘビーウエイトフーディに名称が変更
- まとめ:【アークテリクス】アトムヘビーウェイトフーディ(旧:アトムARフーディ)をレビュー!サイズ感や寒い?の疑問を徹底解説
- 【関連記事】
アークテリクスのアトヘビーウェイトフーディは、寒い冬でも暖かく動きやすくてアウトドアでも街着でも使いやすい化繊中綿フーディ

アトムヘビーウェイトフーディーを含むアトム(Atom)シリーズは、アークテリクスのインサレート(中綿)ジャケットの一種になります。アトムシリーズはアークテリクスの社員さんが全員所持している、と言われているほど大人気のシリーズです。
アトムヘビーウェイトフーディーに使われている中綿には、コアロフトというアークテリクス独自開発の化繊中綿が使用されています。アトムヘビーウェイトには、このコアロフトを体の部位によって厚みの違うものが配置されています。胴体周りは厚めのコアロフトが、腕周り等の可動域や熱がこもり易い所は薄めのコアロフトを配置して、暖かさと動きやすさを両立できるような作りになっています。
【商品説明】
暖かく、透湿性・防風性・耐候性を備える、パッカブルで丈夫な一着です。寒冷地のミッドレイヤーとして、または休息中に単体でも着用されるアトム ヘビーウェイト フーディは、アークテリクスの中で最も汎用性の高い断熱性を誇る製品のひとつです。Coreloft™合成素材のインサレーションは効率良く保温性を発揮し、さらに弾力性も備えています。軽量で防風・撥水性に優れるTyono™ 30 シェルには、耐久性を高める処理が施され、腕の下のPermeair™パネルで換気性能を向上。ヘルメット対応のインサレーテッド フードが、さらなる暖かさとプロテクションをもたらします。
引用:アークテリクス公式アトムヘビーウェイトフーディより
アークテリクスのアトムヘビーウェイトフーディの外観をレビュー
アトムヘビーウェイトフーディ(旧:アトムARフーディ)の外観をレビューしていきます。フードや袖など、パーツ単位で細かなところまで詳しく解説していきます。
フード部

フード部にはドローコードがあり、フード口の大きさを調整できます。ドローコードの紐が内側に付いているので、外部でブラブラしないのもいいですね。
脇下

脇の部分には通気性の良い素材が使われていて、熱気がたまり易い脇部から効率的に熱を逃がし易くなってます。
袖

腕の袖口はベルクロ仕様ではなく、ジャージニットの様な仕様になっていおり、手首のフィット感がとても良くて隙間風の侵入も防いでくれます。
ハンドポケット

ハンドポケットは内側にフリース生地が使われており、手を入れた時に手の甲部にフリースが当たって暖かいです。
内ポケット

右の内側にもポケットがあり、長財布くらいの大きさのものならスッポリ入ります。貴重品の管理にも便利で、収納性の面も使い勝手が良いですね。
裾

裾の内側に左右それぞれドローコードも付いており、下からの冷気が入りにくく調整できるようになっています。
色々と作り込みが拘っていますね。アウターとしては勿論ですが、中間着としても使える使用になっています。
スポンサーリンク
アークテリクスのアトムヘビーウェイトフーディの気になる点(デメリット)
本格ダウンと比べて保温力が劣る
アトムヘビーウェイトフーディは十分に暖かいのですが、本格ダウンと比べたら保温力はかないません。「暖かい」という表現よりも「寒くない」という表現の方がアトムシリーズに当てはまるのではないでしょうか。
値段が高め

値段が4万円近くするので、中綿ジャケットして考えると少し高めになります。何年も長く着用するつもりであればコスパは良くなるので問題ありませんが、毎シーズンにこの手の中綿ジャケットを買い替える様な方には向いてないかもしえれません。
海外規格品なのでサイズ感が大きめ


アトムヘビーウェイトはレギュラーフィットデザインという重ね着もできる様な少し余裕のあるサイズ感のデザインになっています。アークテリクスのアイテムは海外規格品のため、日本規格品と比べて1サイズほど大きい仕様になっています。購入する際は、表記のサイズより1サイズ小さい物を選ぶのが無難だと思います。
パッカブル収納時に嵩張る
あくまでライトダウンと比較した際ですが、パッカブル収納時はダウンほどコンパクトにまとめきれないので、収納時に場所をとります。その様なシーンはアウトドア時が殆どかと思いますが、本当に荷物をミニマムにしたい方は気になるポイントかと思います。
顎周りに気を使う

ジャケットの顎周りの内側は外側と同じ生地感になっています。特に男性に言えることですが、顎髭で擦れて毛玉ができてくる恐れがあります。(その様なレビューも見かけました)実際に、私のアトムARフーディ(現:アトムヘビーウェイトフーディ)にも、顎周りに細かな毛玉ができてきました。
アトムシリーズに採用されているヨーノという素材は強度があると謳われていますが、擦れや摩耗に対しては弱い印象です。ハードシェル系にある様な、内側にチンガードの様な装備が欲しかったですね。

できてしまった毛玉は毛玉取り機でケアすれば綺麗に処理できるので、毛玉取り機は持っておくと便利です。

ヨーノ生地は摩擦が生じると毛玉ができ易いようです。
電動の毛玉取り機を使えばケアは楽ちんです。
スポンサーリンク
アークテリクスのアトムヘビーウェイトフーディの特徴(メリット)
・汎用性が高い
使用時期は晩秋〜春先の比較的寒い時期がメインになります。街着としてはアウターとして、アウトドアでは保温用の中間着〜アウターとして、幅広く使えるシーンが多いです。
また、ポケット類もハンドウォーマー機能付きのハンドポケットと貴重品を安心して収納しておける内ポケットがあり、使い勝手も抜群。
・着心地が良い
生地には軽量で防風・撥水性に優れるヨーノ30という30デニール生地が採用されています。厚すぎない生地感で柔軟性も高いので、柔らかくてアウター感が薄く、着心地も良好です。
また、袖口のジャージニットのような素材のお陰で手首のフィット感も良く、締め付け感がなくて暖かいです。
・比較的軽量
重量は475gとアンダー500gになっており、ダウンとは比べられないものの、中綿のアウターにも使えるフーディとしては比較的軽量な方です。
・見た目がスッキリ
ダウンジャケットだと、見た目がどうしてもモコモコしちゃいますが、アトムARはモコモコ感がなくスッキリしたデザインになってます。このスッキリさのお陰で、中間着としての仕様もできるようになっています。
中間着としてアトムヘビーウェイトを着て、その上からゴアテックス等のハードシェルを重ね着することで、悪天候で低温の屋外でも長時間過ごせることもできちゃったりします。
・濡れても保温性が安定
ダウンの場合、濡れてしまうとダウンが萎んでロフト量がなくなり、保温力が低下してしまいますが、中綿のアトムヘビーウェイトフーディは濡れても萎まないのでロフト量も減らずに保温力をキープできます。
ダウンと比べても、雨雪の様な悪天候に強い保温アウターと言えますね。
・普段のお手入れが簡単
防寒着としては暖かさはダウンの方が優れていますが、ダウンの多くは汚れたりした時の洗濯が難しかったりします。ダウンは下手な洗濯ダメになることもありますが、アトムヘビーウェイトは中綿なので、洗濯も気を使わずにできます。
手洗いどころか、洗濯機で洗濯もできるので、気軽に洗濯できるのが嬉しい仕様です。
・パッカブル仕様での収納性
アトムシリーズは、軽量ライトダウンの様にパッカブルに収納することができます。アトムヘビーウェイトの場合は、クルクルと丸め込んだ後にフードに押し込む様にすることでコンパクトに収納できます。
特段コンパクトにまとまる訳ではないのですが、不要な時には丸めて鞄や大きめのバッグに収納できる芸等もできてしまいます。
アークテリクスのアトムヘビーウェイトフーディがおすすめの人
洗濯が簡単な防寒着が欲しい人
防寒用アウターは何かと手入れに気を使うことが多いと思いますが、洗濯機でも洗えるくらいお手入れが簡単なので、使い易さとしても大きなポイントだと思います。クリーニング店に出さなくても、自宅の洗濯機で洗濯できるのは嬉しいですね。

気軽に自宅で洗濯できて、お手入れ簡単♪
スマートな防寒着が欲しい人
ダウンの様なモコモコ感が好きではない人もいらっしゃると思います。スッキリとした見た目でも暖かく着れるアトムヘビーウェイトフーディはそんな人にはピッタリかと思います。

着膨れ感が苦手な人なら、スッキリな見た目のアトムARはオススメ。
車等の乗り物移動が主体の人
軽い着こなしと程よい保温力を生かして、外に長時間いるよりも車等の乗り物で移動する人には、使い勝手が良くてオススメです。

車でのお出かけがメインなら、分厚いダウンは動きにくいし暑くなりがち。
アトムヘビーウェイトなら程よく暖かくて運転もし易いのでオススメ。
アークテリクスのアトムARフーディは2023FWモデルからアトムヘビーウエイトフーディに名称が変更

2022年頃から、アークテリクスのアイテムで名称変更の動きがみられる様になりました。アトムシリーズでも2023FW秋冬モデルから名称が変更になります。
名称は変更になりましたが、ジャケットの仕様に至っては変更ありません。2023年モデル以降でアトムARフーディが欲しい方は、アトムヘビーウエイトフーディを選んでいただいて全く問題ありません。
まとめ:【アークテリクス】アトムヘビーウェイトフーディ(旧:アトムARフーディ)をレビュー!サイズ感や寒い?の疑問を徹底解説

アークテリクスのアトムヘビーウェイトフーディについて解説しました。
ダウンには無い化繊中綿ならではのメリットが沢山あり、アークテリクスの社員さんが全員所持している、と言われても納得がいきます。
アトムヘビーウェイトフーディは、寒い冬でも暖かくて動きやすいといった機能性も沢山あって、アウトドアから街着まで使いやすくて汎用性が高いので、1着は持っておいても損はない非常に優秀なアウターです。
モコモコしなくて温かいアウターをお探しのあなた、アトムヘビーウェイトフーディを検討してみては如何でしょうか?
【関連記事】
【アークテリクス】アトムLTフーディ(現:アトムフーディ)をレビュー!寒いは本当?サイズ感や使い勝手を解説
【アークテリクス】アトムLTとアトムARどっちが良い?違いと選び方を比較解説
【アークテリクス】エプシロンとアトムの違いは何?特徴や使い方を比較解説
【アークテリクス】アトムとプロトンの違いは何?人気の化繊インサレーションを徹底比較
 
 









 

 
  
  
  
  
 

コメント