【シマノ】最新クーラーボックスのユニフリーズのインプレ!サイズ感などをフィクセルと比較解説

※本ページのリンクには広告が含まれています
シマノのユニフリーズの全体像の写真 【アウトドア】

シマノの2025年新作の最新クーラーボックスとしてユニフリーズが登場しました。20Lサイズの大き過ぎず使いやすいサイズでありながら、横長の長方形型で長い魚を入れても綺麗に持ち運べることが大きな特徴です。

最新のロック機構で機密性の向上により保冷力が上がり、オカッパリでも使いやすそうだったので早速購入してみました。今まで使っていたクーラーボックスと比較しながらのユニフリーズのインプレです。

シマノ最新クーラーボックスのユニフリーズについて詳しく解説していきますので、気になっている方は是非チェックしてみてください。

楽天・Amazonでセール中のユニフリーズを見てみる↓

スポンサーリンク

シマノのユニフリーズ実物をインプレ

シマノ2025新商品ユニフリーズ20Lのイメージ画像

画像出典:シマノ

ユニフリーズは容量20Lサイズのクーラーボックスです。グレードは4種類ありますが、私がチョイスしたのは上から2番目のグレードのCFです。自分の用途的にCFがベストと思い選択しました。ユニフリーズはコスパを重視するならグレードはBSがオススメです。

 

全体の外観

シマノのユニフリーズの全体像の写真

容量が20Lクラスの小型クーラーボックスは汎用性の高い正方形に近い形の物が多いなかで、ユニフリーズは20Lサイズでありながら大物用で使用するようなトランク型の長方形型クーラーボックスの構造になっているのが大きな特徴です。

 

蓋を開けた状態

シマノのユニフリーズの蓋を開けた写真

ショアから釣れる魚でも50cm近いサイズや、それ以上の大物も釣れる場合があります。20L以下の小型クーラーボックスでは、そのような魚を釣って持ち帰る際にクーラーボックス内で折り曲がったままになります。横長のユニフリーズなら、20Lサイズでも内寸幅が45cm斜めなら50cm近い長さがあります。比較的大きな魚が釣れても綺麗な状態で持ち帰ることができるようになります。

 

内側

シマノのユニフリーズの内側

クーラー内部の底には水抜き用の栓も設置されているので、中に溜まった水っ気を抜いたり、中だけを水洗いした時の水抜きもしやすい構造です。

 

シマノのユニフリーズの蓋を開ける動作の写真

蓋にはロックを解除するノブが左右2箇所設定され、左右どちらからでも開けることができるようになっています。蓋は丸ごと取り外すこともできるようになっているので、洗って乾かす時にも便利でメンテナンス性が良いです。

 

ハンドル

シマノのユニフリーズのハンドルを持って持ち上げる写真

持ち運び用のハンドルは、厚みもあってシッカリ感があります。ユニフリーズは20Lサイズと小型クーラーボックスの分類になるので、軽量片手でも簡単に持ち上げられます

 

ハンドル根元の取手

シマノのユニフリーズの取手を持つ写真

ハンドルの根本には手を入れられる取っ手が付いています。ユニフリーズを高いところに持ち上げる場合に丁度良い位置にあるので便利です。

この取っ手の場所を使って、中身が空の状態ならユニフリーズを片手で持ち運ぶこともできますね。

 

ユニフリーズとフィクセルを比較

シマノのフィクセルの写真

ユニフリーズを購入したにあたり、すでに所有しているクーラーボックスと比較してみます。比較対象は同じくシマノのフィクセルライトRS17Lです。何年も前に購入したもので現在は廃盤ですが、エギングやアジングで使用する為に購入したクーラーボックスです。ロッドスタンドも付いていたので、オカッパリでランガンするのにも便利です。

便利な機能が標準装備!フィクセルライトを見てみる↓

 

横幅を比較

シマノのユニフリーズとフィクセルの比較写真1

ユニフリーズとフィクセルライトを比較してみます。ユニフリーズは20L、フィクセルライトは17Lなので、容量は違います。容量が3L分違うとはいえ、並べてみるとユニフリーズが横長なのがよく分かります。ユニフリーズは横長ですが、大き過ぎずコンパクトにまとまったサイズ感です。

 

シマノのユニフリーズとフィクセルの比較写真2

ユニフリーズの方がフィクセルライトよりも長さで約1.2〜1.3倍くらい長いような印象です。クロダイやセイゴクラスのシーバスを持ち帰るような時にはユニフリーズは丁度いいのかもしれません。

 

>>ダイワのクーラーボックスとの比較解説はコチラを参照

 

高さを比較

シマノのユニフリーズとフィクセルの比較写真3

高さを比較してみると、ユニフリーズの方がフィクセルライトよりも低い設定です。横長設定の分、20Lサイズに収まる為に高さが抑えられています。

 

ユニフリーズの気になった点

蓋のロックは手動でする必要がある

ユニフリーズを実際に手に取ってみて気になったのが、蓋を閉める時にレバーを手動でロックする必要があることです。ユニフリーズのレバーが倒れていればロック状態起こせばロック解除で蓋を開けることができる構造になっています。

フィクセルライトでは、蓋を閉じればレバーは勝手に倒れてロック状態になるので、意識してロックする必要がありませんでした。その点、ユニフリーズは蓋をロックする際はレバーを手動で倒す必要があるので、この点は手間になると感じました

 

底面に滑り止めがない

シマノのユニフリーズの底面の写真

ユニフリーズの底面は、四隅に出っ張りだけがある構造です。濡れたボートデッキ上などで使おうとすると滑ってしまいそうな感じがします。ちなみに、ユニフリーズのシリーズ中、TDは標準で滑り止めゴムが付いています

滑り止めも標準装備!ユニフリーズTDを見てみる↓

 

シマノのフィクセルの底面写真

フィクセルライトの場合は、標準で四隅にゴムの滑り止めが設定されているので、滑り止め効果はフィクセルライトの方が高いです。

ユニフリーズで滑り止め効果を高めたい場合は、滑り止めを別途購入して取り付けする必要があります。滑り止めはシマノの純正オプションとして販売されているので、サイズもピッタリになるように設定されています。

シマノのクーラーボックスに便利滑り止めを見てみる↓

 

ユニフリーズに便利なアクセサリーとしてフィクセル用トレーを流用がオススメ

各メーカーのクーラーボックスには、快適に使用できるための追加できるアクセサリーが設定されていることがよくあります。シマノのクーラーボックスにも、「ショルダーベルト」「滑り止め」「トレー」などの様々なアクセサリーが設定されています。

ユニフリーズを使用するにあたって、追加するアクセサリーの中では釣った魚と食品や小物を分けることができる「トレー」がオススメです。

 

ユニフリーズにはフィクセル用トレーが流用できる

フィクセルにつけているトレー

ユニフリーズにあると便利なオプションとしては、クーラーボックスの入り口付近に取り付けられるトレーがあると便利です。トレーは様々な使い方ができますが、特に保冷剤を入れておくのがオススメです。保冷剤が汚れずに済みますし、クーラーボックス内を上から効率的に冷やすことができます。

ユニフリーズ専用のトレーはアクセサリー設定されていませんが、フィクセルライトRS17Lに使っているフィクセル17L用トレーが流用できました

 

フィクセル用トレーを流用する際の注意点

ユニフリーズにトレーを取り付けた比較画像

フィクセル用トレーをユニフリーズに流用する際に注意点があります。トレーはユニフリーズの内側に引っかかるサイズ感に収まっていますが、トレーを設置する位置は左右のどちらか端に寄せる様に取り付けする事をオススメします。

ユニフリーズの内側に凸凹形状が4箇所ほどあり、その凸凹にトレーが丁度良く乗ります。ですが、内側の中央よりなどの中途半端な位置に乗せるとトレーが傾いてしまいます。この点に注意すればトレーは問題なく使用できるので、ユニフリーズにトレーを使用したい際は参考にしてください。

ユニフリーズに流用できるフィクセル用トレーを見てみる↓

 

トレーに入れるのに適した保冷剤

フィクセルトレーにロゴス保冷剤Mを入れた画像

ィクセル用トレーの内側底面は約19cm×21cmのサイズ感になっています。このサイズ感に収まる保冷剤を使用すると、見た目もスッキリ収納できます。

私が愛用しているのがロゴスのハードタイプ保冷剤です、Mサイズもしくは600gサイズであればトレーの中に収まります。釣りに出かけると1日がかりになるので、長時間保冷タイプを選ぶのがおすすめです。

 

フィクセルトレーにロゴス保冷剤Mとペットボトルを入れた画像

トレーに入れる保冷剤の向きを変えれば、ペットボトル1本程度であれば一緒に入れることもできます。ペットボトルに限らず、ちょっとした食品であれば、釣った魚と混ざることなくクーラーボックス内で一緒に保冷できるので非常に便利です。※食品が凍らない様に、保冷剤には小さなタオルや布を当てる様な工夫は必要だったりします。

トレーに収まるサイズ感の最強保冷剤を見てみる↓

>>関連記事:【2025年最新】長時間保冷が続く最強の保冷剤でソフトタイプとハードタイプおすすめ7選

 

追記:ユニフリーズにも適応できるアクセサリーで「クーラートレー」が追加

画像出典:楽天市場
2025年9月より、ユニフリーズのアクセサリーとして「クーラートレー」が正式に追加されました。ユニフリーズ用として設定されているのは「タイプA」です。
シマノクーラーボックスのアクセサリー表(ユニフリーズでトレー比較)
画像出典:シマノ
シマノのクーラーボックス様アクセサリーの一覧表を見てみると、私の流用したフィクセル17L用トレーはユニフリーズとの適合には印がついていませんでしたが、フィクセル17LとクーラートレータイプAの適合がどちらも印がついているので、非公式ながら適合可能だったのだと思います。
【シマノクーラーボックスのトレー比較】
商品名 品番 カラー 外寸法(cm)
クーラートレー タイプA NA-B20Y ホワイト 23.4×24.7×7.1
フィクセル トレー 9L用 CS-009J ホワイト 18.7×16.1×4.2
フィクセル トレー 12L用 CS-812N ホワイト 22.4×18.7×5.3
フィクセル トレー 17L用 CS-017J ホワイト 23.2×22.1×6.6
フィクセル トレー 22L用 CS-022J ホワイト 26.5×23.6×6.6
スペーザ トレー 35L用 CS-835M ホワイト 27.6×21.6×6.7
スペーザ トレー 65L用 NA-B65T ホワイト 30.5×29.7×8.2
フリーガ トレー 20, 26L用 CS-820L ホワイト 23.4×24.7×7.1
サイズ比較をすると、外寸法も若干小さいようですが、ギリギリのサイズ感で取り付けできたのでしょう。
フリーガ用の20L・26L用トレーが外寸法がクーラートレータイプAと同じなので流用可能ではないかと思います。このトレーを持っている方はユニフリーズに取り付けてみてください。
ユニフリーズに正式採用のクーラートレーを見てみる↓

 

まとめ:【シマノ】最新クーラーボックスのユニフリーズをインプレ!フィクセルと比較解説

シマノのユニフリーズの全体像の写真

シマノの2025年最新クーラーボックスのユニフリーズを購入してみたインプレです。

・20Lサイズで横長でも思ったよりもコンパクト
・オカッパリで釣れる大物を持ち帰るのにも使いやすそう
・蓋のレバーを手動でロックする必要があるのが手間
・全グレードで滑り止めゴムが欲しかった
・フィクセル17L用トレーが流用できるので、保冷剤や食品を一緒に入れるのにも便利
・アクセサリーでクーラートレータイプAが正式採用

気になる点は細かくあるものの、オカッパリで長い魚や大物を釣った時にキープするのに便利な印象のユニフリーズです。機密性UPで保冷力も抜群なので、夏の釣行にも大活躍間違いなしです。

長い魚もキレイに持ち帰れるユニフリーズを見てみる↓

 

【関連記事】

【シマノ】2025新製品ユニフリーズ20Lがコスパ最強クーラーボックスの理由を既存品と比較解説

シマノのユニフリーズとダイワのクーラボックスどっちがいいかを徹底比較!おすすめの選び方を解説

【2025年最新】シマノの小型最強クーラーボックスを紹介!おすすめのグレードを比較解説

20Lクラスのおすすめクーラーボックス7選!釣りに使いやすい最強モデルを紹介

【シマノ】2025年新製品まとめ!リールやロッドなどのルアー釣りで使える注目アイテムを紹介

【2025年最新】長時間保冷が続く最強の保冷剤でソフトタイプとハードタイプおすすめ7選

【釣りやキャンプの暑さ対策】真夏を楽しむ紫外線対策や冷感グッズなどを紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました