外が肌寒くなってくると、頭をよぎるのが衣替えに向けて準備する保温アウター。
様々なメーカーから保温アウターが販売されていますが、アウトドアブランドのアイテムは機能性とデザイン性に優れていて人気も高いです。
その中でも、アークテリクスの保温アウターでは化繊中綿のアイテムが注目を集めて、年々人気も高まっています。
ラインナップも豊富にあり、代表的なアトム、プロトン、ニュークレイ、エプシロン、これらの化繊中綿アウターは約6万円の同価格帯のアイテムになります。
これだけ同じ様なジャンルのアイテムがあると、どれを買ったら良いか、迷ったりしませんか?
これらの化繊中綿アウターの使い分けは、結論として次の通りになります。
アークテリクスの化繊中綿アウターの違いと使い分けについて、詳しく解説していきます。
アークテリクス化繊中綿アウターの特徴を解説
化繊中綿アウターの生地と中綿
商品 | 生地 | 化繊中綿 | 重量 |
アトムヘビーウェイトフーディ | ヨーノ | コアロフトコンパクト | 475g |
プロトンフーディ | フォーティアスエアー | プリマロフトゴールド | 415g |
ニュークレイフーディ | アラト | コアロフトコンティニュアス | 325g |
エプシロンインサレーテッドフーディ | フォーティアス | コアロフトコンパクト | 644g |
【生地の特徴】
アトム、プロトン、ニュークレイ、エプシロン、採用されている生地素材は全て別々になっており、それぞれに異なった特徴があります。
【中綿の特徴】
採用されている化繊中綿は、大きく分けてコアロフトとプリマロフトの2種類ですが、その中でも細かく違う点があります。
商品別の特徴と適合性
商品 | フィットデザイン | アクティビティ | 用途 |
アトムヘビーウェイトフーディ | レギュラーフィット | 全天候 | ミッドレイヤー アウター |
プロトンフーディ | トリムフィット | アルパイン | ミッドレイヤー アウター |
ニュークレイフーディ | レギュラーフィット | ロッククライミング アルパインクライミング |
アウター |
エプシロンインサレーテッドフーディ | レギュラーフィット | ハイキング トレッキング タウンユース |
アウター |
【フィットデザイン】
体へのフィット感に影響が出てくるフィットデザイン、化繊中綿アウターに採用されているのは次の2種類です。
行動着向けで中間着・インナーとしても使えるのがトリムフィット、アウター向けなのがレギュラーフィットと言えます。
各化繊中綿アウターおすすめの着用シーン
使われている生地、中綿、フィットデザイン、これらの特徴を総括して、おすすめの着用シーンとしては次の使い方が推奨されます。
スポンサーリンク
アークテリクスの化繊中綿・アトムヘビーウェイトフーディの特徴
【商品説明】
暖かく、透湿性・防風性・耐候性を備える、パッカブルで丈夫な一着です。寒冷地のミッドレイヤーとして、または休息中に単体でも着用されるアトム ヘビーウェイト フーディは、アークテリクスの中で最も汎用性の高い断熱性を誇る製品のひとつです。Coreloft™合成素材のインサレーションは効率良く保温性を発揮し、さらに弾力性も備えています。軽量で防風・撥水性に優れるTyono™ 30 シェルには、耐久性を高める処理が施され、腕の下のPermeair™パネルで換気性能を向上。ヘルメット対応のインサレーテッド フードが、さらなる暖かさとプロテクションをもたらします。
引用:アークテリクス公式
アークテリクスの化繊アウターで特に人気のアトムとプロトンの比較についてはコチラを参照ください。
アークテリクスの化繊中綿・プロトンフーディの特徴
【商品説明】
ロックやアイスだけに限らず、クライマーのあらゆるニーズを追求したプロトン フーディ。高負荷の山岳アクティビティで頼りになる、透湿性を備えたインサレーション レイヤーです。80gsmのPrimaloft Gold Active Ventインサレーションが、通気性に優れた表面素材、体温や湿気の蓄積をコントロールするライナーとともに快適な着心地を維持します。Fortius Air 20 ナイロンシェルは軽量かつ頑丈。立体構造パターンを採用し、動きやすさも抜群です。ヘルメット対応のインサレーテッドフードで保温性を高めました。 PFASフリーのDWR(耐久撥水)加工、リサイクルナイロンを42%使用したFortius Air 20の表面素材、伸縮性と透湿性がさらに向上したPrimaLoft Gold Active Vent インサレーションでアップデートしました。
引用:アークテリクス公式
アークテリクスの化繊アウターで特に人気のアトムとプロトンの比較についてはコチラを参照ください。
アークテリクスの化繊中綿・ニュークレイフーディの特徴
【商品説明】
高山でのファスト &ライトハイクの移動シーンに求められるのは、冷たい風から身を守りながら、暖かさをキープすること。アスリートの飽くなき要望をもとに、厳しい条件に合わせて再設計した次世代ニュークレイ フーディは、耐久性をさらに高め、驚くほどの軽量化を図りながら抜群の熱性能を発揮します。Arato™ 10デニール リップストップは防風性、耐久性に優れ、コアロフト インサレーションが濡れても確かな保温力を提供。インサレーテッド ストームフードがプロテクションを高めます。改良したフィットでアップデートしました。
引用:アークテリクス公式
アークテリクスの化繊中綿・エプシロンインサレーテッドフーディの特徴
【商品説明】
快適で暖かく、機能的ですっきりとしたデザインに仕上げた、アウトドアライフに最適なジャケット。耐久性に優れたFortius™ DW 1.0ソフトシェル素材を使用し、撥水性と防風性、透湿性を実現しました。伸縮性があり動きやすさも抜群です。リサイクル素材を使用した、高性能インサレーションのCoreloft™を使用。軽量で透湿性も備えながら、冬の寒さを和らげる保温性を発揮します。簡単にフィットを調節できるフードは、カバー力を高めてヘルメットにも対応。立体構造パターンを含めた人間工学に基づいたデザインで、動きやすく仕上げました。
引用:アークテリクス公式
まとめ:アークテリクス化繊中綿アウターの違いと使い分けを比較解説
アークテリクスの同価格帯である化繊中綿アウターの比較と選び方について解説しました。
細かく比較していくと、特徴や用途が様々なアークテリクスの化繊中綿アウター。
ご自分のスタイルに合った1着を、ぜひ探し出してみてください。
【関連記事】
【アークテリクス】エプシロンとアトムの違いは何?特徴や使い方を比較解説
【アークテリクス】アトムとプロトンの違いは何?人気の化繊インサレーションを徹底比較
【アークテリクス】街着で冬に活躍するおすすめダウンと化繊まとめ【最新版】
コメント