【アークテリクス】人気ジャケットの違いや選び方などを徹底解説!街着のおすすめも紹介

※本ページのリンクには広告が含まれています
アークテリクスのジャケット選び方の記事のアイキャッチ 【アークテリクス】

アークテリクスのジャケットは、機能性とデザイン性の高さで様々なユーザーに人気のアイテムです。たくさんのラインナップが揃っており、自分にはどれが合っているのか?選べば良いか悩んだり分からなかったりしますよね。

アークテリクスの人気ジャケットで、種類の違いや目的別に合わせた選び方から、おすすめのアイテムを紹介します。

  1. アークテリクスのジャケットの種類
    1. 雨風から体を守るシェルジャケット
    2. 保温力で体温をキープするインサレーションジャケット
  2. アークテリクスのシェルジャケットの種類と選び方
    1. シェルジャケットの種類
    2. アウトドアに特化した使い方で選ぶならアルファシリーズ
    3. アウトドアから街着までオールラウンドな使い方で選ぶならベータシリーズ
  3. アークテリクスのインサレーションジャケットの選び方
    1. インサレーションジャケットの種類
    2. アウトドアから街着までオールラウンドな使い方で選ぶならアトムシリーズ
    3. アウトドアを重視した使い方で選ぶならプロトンシリーズ
    4. 保温力と携帯性を重視して選ぶならセリウムシリーズ
  4. シェルジャケットのおすすめアイテム
    1. アウトドアがメインの本格派ユーザーにおすすめ
      1. アルファSVジャケット
      2. ベータARジャケットストームフード
      3. ベータSLジャケット
    2. 街着がメインのファッションも楽しみたいユーザーにおすすめ
      1. ベータジャケット
      2. ベータARジャケット
  5. インサレーションジャケットのおすすめアイテム
    1. アウトドアがメインの本格派ユーザーにおすすめ
      1. プロトンフーディ
      2. プロトンヘビーウェイトフーディ
    2. 街着がメインのファッションも楽しみたいユーザーにおすすめ
      1. アトムヘビーウェイトフーディ
      2. アトムフーディ
      3. セリウムフーディ
  6. まとめ:【アークテリクス】人気ジャケットの違いや選び方などを徹底解説!街着のおすすめも紹介
  7. 【関連記事】
    1. 共有:
スポンサーリンク

アークテリクスのジャケットの種類

雨風から体を守るシェルジャケット

体の体温低下を招いてしまう冷たい風や雨雪から体を守るのはアウトドアでは必須です。雨風から体を守る役割を果たすのがシェルジャケットです。

シェルジャケットは、高い防風性と防水性の機能性が求められます。様々なアウトドアメーカーでは独自の素材を使用して作られているシェルジャケットがありますが、最も機能性が高いのがゴアテックス生地が使われているシェルジャケットです。

これは完全に風を遮り、高い耐水圧で雨水が通ることがありません。それに加えて、衣服内に生じた湿気を通す機能が備わっている為、雨が降っている中でも服の中が蒸れにくく快適に過ごすことができます。

 

保温力で体温をキープするインサレーションジャケット

寒い気温の中で活動する際に体温の低下を防ぐのがインサレーションジャケットの役割です。保温力を高める為に、中綿やダウンが入っています。

着用時期や気温に応じて、中綿ジャケットかダウンジャケットを選択します。

 

アークテリクスのシェルジャケットの種類と選び方

シェルジャケットの種類

アークテリクスのシェルジャケットには、使用するシーン別に合わせて機能性が異なるα(アルファ)シリーズβ(ベータ)シリーズのシェルジャケットが設定されています。

 

アウトドアに特化した使い方で選ぶならアルファシリーズ

アークテリクスのアルファSVジャケットの進化イメージの画像

出典:アークテリクス

【アルファシリーズとは】
高山の環境から体を守る、軽量で、ミニマリスト・デザインのクライミングとアルピニズム用製品。
引用:アークテリクス

ミニマルなデザインで、軽量性と動きやすさを追求したのがアルファシリーズです。ロッククライミングやアルパインの様な高山での使用に適した作りになっています。

アルファシリーズは、アウトドアに特化したスペシャリスト向けのシェルジャケットと言えます。

 

アウトドアから街着までオールラウンドな使い方で選ぶならベータシリーズ

アークテリクスの2024アップデートしたベータシリーズのイメージ画像

出典:アークテリクス

【ベータシリーズとは】
万能:さまざまなアクティビティやコンディションに対応する、高機能デザイン。
引用:アークテリクス

場所やシーンを選ばず万能に使えるのがベータシリーズです。汎用性の高いデザインで、アウトドアからタウンユースまで幅広い場面を意識した作りになっています。

ベータシリーズなら、ハイキングや雨の日の通勤など様々な場面で活躍してくれるので、アークテリクスの中でも人気のシェルジャケットです。

 

アークテリクスのインサレーションジャケットの選び方

インサレーションジャケットの種類

アークテリクスのインサレーションジャケットには、使用するシーン別に合わせて機能性が異なる様々なラインナップが揃えられています。代表的なのが化繊中綿アトムシリーズプロトンシリーズダウンセリウムシリーズが挙げられます。

 

アウトドアから街着までオールラウンドな使い方で選ぶならアトムシリーズ

アークテリクスのアトムヘビーウェイトフーディのイメージ画像

出典:アークテリクス

【アトムシリーズとは】
高い耐候性を持つ多用途合成インサレーテッド・ミッドレイヤー。
引用:アークテリクス

軽量でありながら高い保温性と通気性を兼ね備えたインサレーションがアトムシリーズです。タウンユースにも適しており、普段着としても愛用するユーザーの多い人気のシリーズです。

 

アウトドアを重視した使い方で選ぶならプロトンシリーズ

アークテリクスのプロトンヘビーウェイトフーディのイメージ画像

出典:アークテリクス

【プロトンシリーズとは】
外側表面には耐候性と耐摩耗性を備えた、通気性のあるミッドレイヤー・インサレーション。
引用:アークテリクス

摩耗に強い生地で耐久性に優れたインサレーションがプロトンシリーズです。アトムシリーズよりも丈夫な作りと動きやすさを考えられたデザインでアウトドアでの使用に適しています。

 

保温力と携帯性を重視して選ぶならセリウムシリーズ

アークテリクスのセリウムフーディのイメージ画像

出典:アークテリクス

【セリウムシリーズとは】
無駄を省いたミニマルデザインの、軽量テクニカルダウン・インサレーション。高い軽暖性能を誇る。
引用:アークテリクス

軽量なダウン(羽毛)のインサレーションがセリウムシリーズです。高品質850フィルパワーのダウンは軽量で保温力が抜群、単体でもミッドレイヤーでも活躍します。

化繊中綿よりもコンパクトに収納できるので携行性にも優れ、長期の遠征でも荷物の場所を取らずにすみます。

 

シェルジャケットのおすすめアイテム

アウトドアがメインの本格派ユーザーにおすすめ

アルファSVジャケット

アークテリクスのアルファSVジャケットのイメージ画像
出典:アークテリクス
素材 N100D Most Rugged 3L ゴアテックス プロ
サイズ XS〜XL
重さ 485g
フィット レギュラーフィット
アクティビティ アルパイン

【アルファSVジャケットのポイント】
・耐久性が非常に高い100デニールのゴアテックスプロMost Rugged生地
・最高峰SVグレードの優れた防風防水性で過酷な環境にも対応
・激しい動きにも対応しやすい立体裁断パターンと短めの着丈
・換気用のピットジッパーで脱ぎ着しなくても温度調整可能
・緊急時の捜索に役立つRECCOリフレクターを装備

厳寒期の山岳地帯をメインに活動する方に最高のパフォーマンスを発揮するプロ仕様

 

ベータARジャケットストームフード

アークテリクスのベータARジャケットストームフードのイメージ画像
出典:アークテリクス
素材 ・N40d Most Rugged 3L ゴアテックス プロ

・N80d Most Rugged 3L ゴアテックス プロ(補強)

サイズ XS〜XL
重さ 423g
フィット レギュラーフィット
アクティビティ アルパイン
ハイキング

【ベータARジャケットストームフードのポイント】
・部位によって厚みの違うゴアテックスプロMost Rugged生地を使用し、耐久性と運動性を両立
・様々な用途に使いやすい配置のフロントポケット
・換気用のピットジッパーで脱ぎ着しなくても温度調整可能
・ヘルメット対応のストームフード

ゴアテックスプロの耐久性や使い勝手のバランスが良いオールラウンダー

 

ベータSLジャケット

ベータSLジャケットのイメージ画像
出典:アークテリクス
素材 3L 40デニール×70デニール ゴアテックス ePE
(GORE® C-KNIT™ Backer Technology採用)
サイズ XS〜XL
重さ 340g
フィット トリムフィット
アクティビティ アルパイン
エブリディ
ハイキング

【ベータSLジャケットのポイント】
・軽量で強度に優れたePEゴアテックス
・ベタつきのない快適な着心地のGORE® C-KNIT™ Backer Technology裏地
・軽量設計でまとめて収納もできる携行性
・様々な用途に使いやすい配置のフロントポケット
・換気用のピットジッパーで脱ぎ着しなくても温度調整可能

軽量設計でも本格機能!運動性を重視したい方におすすめ

 

街着がメインのファッションも楽しみたいユーザーにおすすめ

ベータジャケット

ベータジャケットのイメージ画像
出典:アークテリクス
素材 3L 80デニール ゴアテックス ePE
(GORE® C-KNIT™ Backer Technology採用)
サイズ XS〜XXL
重さ 375g
フィット トリムフィット
アクティビティ エブリディ
ハイキング

【ベータジャケットのポイント】
・軽量で耐久性に優れた80デニールのePEゴアテックス
・ベタつきのない快適な着心地のGORE® C-KNIT™ Backer Technology裏地
・街着からハイキングまで様々なシーンで使いやすい
・様々な用途に使いやすい配置のフロントポケット

シンプルで使いやすく、普段使いも軽めのアウトドアもOK!
初めてアークテリクスを手にする方にもおすすめ

 

ベータARジャケット

アークテリクスのベータARジャケットのイメージ画像
出典:アークテリクス
素材 ・N40d Most Rugged 3L ゴアテックス プロ

・N80d Most Rugged 3L ゴアテックス プロ(補強)

サイズ XS〜XL
重さ 461g
フィット レギュラーフィット
アクティビティ アルパイン
ハイキング

【ベータARジャケットのポイント】
・部位によって厚みの違うゴアテックスプロMost Rugged生地を使用し、耐久性と運動性を両立
・様々な用途に使いやすい配置のフロントポケット
・換気用のピットジッパーで脱ぎ着しなくても温度調整可能
・襟とフードが分かれたデザイン

日常でもゴアテックスプロの高性能を体感しやすい上級モデル
フードと襟が別々で襟立ちも良く、ファッション性も高い

 

インサレーションジャケットのおすすめアイテム

アウトドアがメインの本格派ユーザーにおすすめ

プロトンフーディ

アークテリクスのプロトンフーディのイメージ画像
出典:アークテリクス
素材 ・Fortius Air 20 リサイクルナイロン
・プリマロフトゴールド
サイズ XS〜XL
重さ 415g
フィット トリムフィット
アクティビティ アルパイン
フリーライド
リゾート

【プロトンフーディのポイント】
・軽量で摩耗にも優れているFortius Air生地で単体使いも良好
・中間着としてのレイヤリングもしやすい
・通気性も高いプリマロフトゴールドで保温力しながらオーバーヒート予防
・立体裁断と体に沿うトリムフィットで運動性が抜群

スノースポーツで保温力が求められる中でもオーバーヒート予防にピッタリ

 

プロトンヘビーウェイトフーディ

アークテリクスのプロトンヘビーウェイトフーディのイメージ画像
出典:アークテリクス
素材 ・Fortius Air 50 リサイクルナイロン
・プリマロフトゴールド
サイズ XS〜XL
重さ 540g
フィット レギュラーフィット
アクティビティ ロッククライミング
アイスクライミング
アルペンクライミング

【プロトンヘビーウェイトフーディのポイント】
・軽量で摩耗にも優れているFortius Air生地で単体使いも良好
・通気性も高いプリマロフトゴールドで保温力しながらオーバーヒート予防
・立体裁断とレイヤリングしやすいレギュラーフィットでアウターでも中間着でも使いやすい

より寒冷地での行動に適した保温力と通気性

 

街着がメインのファッションも楽しみたいユーザーにおすすめ

アトムヘビーウェイトフーディ

アークテリクスのアトムヘビーウェイトフーディのイメージ画像
出典:アークテリクス
素材 ・Tyono™ 30
・コアロフト60/80/120
サイズ XS〜XXL
重さ 475g
フィット レギュラーフィット
アクティビティ 全天候

【アトムヘビーウェイトフーディのポイント】
・軽量で防風性も高いTyono™ 30生地で風も防ぎやすい
・部位によって厚みの違うコアロフトを配置しダウンに近い暖かさ
・洗濯によるケアも簡単で普段使いに最適

モコモコ感のないスッキリしたデザインで街着のアウターとしてもピッタリ
暑くなりすぎないので車移動メインでのアウターとしても使いやすい

 

アトムフーディ

アークテリクスのアトムフーディのイメージ画像
出典:アークテリクス
素材 ・Tyono™ 20
・コアロフト60
・ストレッチフリース
サイズ XS〜XL
重さ 355g
フィット トリムフィット
アクティビティ エブリデイ
ハイキング

【アトムフーディのポイント】
・軽量なTyono™ 20生地で着心地も抜群
・通気性も高く、運動中のオーバーヒートも予防
・洗濯によるケアも簡単で普段使いに最適

保温性と通気性が高いので、例えば自転車通勤やランニング時の保温着にもピッタリ

 

セリウムフーディ

アークテリクスのセリウムフーディのイメージ画像
出典:アークテリクス
素材 ・15デニール Arato™リサイクルナイロン
・850フィルヨーロピアンホワイトグースダウン
サイズ XS〜XL
重さ 338g
フィット トリムフィット
アクティビティ アルパイン
エブリデイ
ハイキング
リゾート
ロッククライミング

【セリウムフーディのポイント】
・高品質ダウンで軽くて暖かさも抜群
・収納袋に入れて携行性も可能、場所を取らずに収納できる
・立体裁断と体に沿うトリムフィットで運動性が抜群

軽くて暖かいライトアウターを探している方にピッタリ
シンプルなライトダウンのデザインは街着としても○

 

まとめ:【アークテリクス】人気ジャケットの違いや選び方などを徹底解説!街着のおすすめも紹介

アークテリクスのジャケット選び方の記事のアイキャッチ

アークテリクスの人気ジャケットについて解説しました。

雨風を防ぎたい時はシェルジャケット、保温性が欲しい時はインサレーションジャケットを選びましょう。シェルジャケットとインサレーションジャケットを組み合わせることで、冬場や悪天候の厳寒期に合わせた調整もできます。

シェルジャケットとインサレーションジャケットには、それぞれアウトドアで使いやすいモデル、街着で使いやすいモデルがあります。ご自分のスタイルに合わせたアイテムを選ぶことで、快適性が向上します。

デザインもかっこいいアークテリクスなら、あなたの生活の質もモチベーションも満足すること間違いなしでしょう。

 

【関連記事】

【アークテリクス】アルファSVジャケットをレビュー!街着の使い勝手やサイズ感を解説

【アークテリクス】菅田将暉も着用のベータARジャケットに追加されたストームフードの違いを解説

ベータジャケットとベータSLジャケットどっちが良い?違いや使い方を比較解説

【アークテリクス】アトムとプロトンの違いは何?人気の化繊インサレーションを徹底比較

【アークテリクス】ライトダウンのセリウムジャケットをレビュー!サイズ感やソリウムとの違いなどを解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました