2024年も年末にはギガアジを含んだ尺アジが沢山釣れて良い締めくくりでした。この勢いを2025年も持ち越したかったのですが、まさかの結果に。今年のホタルイカは?春のアオリイカの釣果は?ちょっと先行きが不安になるようなスタートですが、自分でできるなりに足掻いてみました。
この記事は、完全な私個人の釣り日記なので、興味のある方は最後までお付き合いください。
1月〜4月の釣果はホタルイカ少々のみでした
2024年12月からギガアジを含む尺アジラッシュのシーズンに入り、ほぼほぼ満足な結果で年末を終えることができました。この流れで2025年も1月中旬くらいまでなら尺アジにもまだ遭遇できる期待値が高いだろうと思っていたのですが、まさかのボウズで1月は終わってしまいました。
尺アジラッシュが続いていた時と比べて明確に違いを感じるのがエサになるベイトの存在が見当たらないことでした。釣れていた時には定期的にポイントに入ってくる小魚(多分カタクチイワシ)の群れが見ることができたのですが、年明けからはその姿が見当たりません。ベイトの回遊コースが変わってしまったのか?デカアジが寄り付く要素が薄れてしまったんでしょう。
2〜3月にかけては、富山県でホタルイカが接岸するハイシーズンとなります。ホタルイカが湧き出す時間帯がどうしても夜中になってしまうこともあり、行ける時間帯が限られてしまいます。2〜3月は天候的にも寒さとの闘いになるので、かなり厳しいです。
最も期待値の高い夜中に行ける時間が中々取れない中、朝マズメ前の時間帯になら行けるような日が数回だけあったので行ってきました。結果として、1日だけ2〜30匹ほど救えた日がありました。
2025年はホタルイカ爆湧きしていた、と言った声も聞いていたので、今年はそう言う日に巡り会わず残念な結果となりました。来年に期待したいです。
4月はアジングをメインに釣りに行きましたが、結果としてはボウズで終わりました。2025年開始早々、中々厳しい釣果が続いています。
5月の釣果はヤリイカと小さなタケノコメバルが釣れました
5月に入り、春の大型アオリイカが狙えるハイシーズンがやってきました。私自身も楽しみにしている親イカエギング、今年は24ツインパワーを拵えて意気揚々と挑みました。
ゴールデンウィークは釣りには行けなかったこともあり、開けた日から本格的に開始。今年のファーストヒットは胴長20cmくらいのヤリイカでした。ヤリイカが釣れるってことは、水温的にまだ早い?そんな考えも頭をよりぎりましたが、程なくして追尾してきたアオリイカを発見!
キロ前後くらいの個体ですが、追ってきたもののエギにアタックしてくることはなく、更に1杯湧いて出てきた別のアオリイカと共にどこかえ去っていきました。ちゃんと接岸しているのは確認できたのですが、もうペアリングも開始してたのでしょうか?この日はこれだけで終わってしまいました。
その後も数日アタックし、体感するアタリが取れなかったものの、エギに見覚えのない噛み跡があったりと、チャンスがあったものの活かしきれない場面ばかりでした。
2025年は、春のアオリイカの釣果が全体的にあまり良くないと言うことを耳にしています。毎年沢山釣っている熟練者からも、まともな釣果が上がっていないと聞いているので、今年は期待できないかも?
少し気分を変えてアジングだけしてみる日もありました。そろそろアジも産卵シーズンで型のイイのがきていないか期待していましたが、中々アジの顔は拝むことができませんでした。
その代わりに、小さなタケノコメバルが元気よくアタックしてきます。魚に遊んでもらえるのは嬉しいのですが、狙いはキミじゃないんだよ…
【エギングの使用タックル】
ロッド:20セフィアXTUNE 86M
リール:24ツインパワーC3000XG
ライン:ピットブル8+ 0.6号
リーダー:GT-Rウルトラ 12lb
【アジングの使用タックル】
ロッド:19ワールドシャウラ テクニカルエディション S66L-2/MD
リール:22ステラC2000SHG
ライン:ピットブル4+ 0.2号
リーダー:ZO6 1.2号
ルアー:ジグ単・アジ弾丸1.5g
一誠海太郎・スパテラ2.5in
6月の釣果は尺アジが釣れました
6月に入り、引き続きエギングにも行っていたのですが、あまり思わしくない空気感が続いています。釣り場でよく遭う常連さんからも良い釣果は聞けず、「今年は諦めた」と弱気でした。釣れている人は釣れているそうですが、どうにも今年は流れが良くないので、私もこれ以上の深追いはしないことにしました。諦めも肝心です。
エギングはほどほどに、アジングの調査を開始。そろそろ群れは少ないながら、尺超え混じりのイイ型のアジが回ってきたりする頃合いだと思っていました。
5月の時からも、尺アジがエサにしているだろう小さなベイトの姿をよく見かけます。よく見かけるどころか、日によっては膨大な量のベイトを見かけるので、これを見逃さない訳はないだろうとおもっていました。この時期はアジングする人も少なくなっているので、お目当てのポイントには入っていても先行者1人とかなので気が楽です。
この日は常連の方が1人先行して入っていたので、挨拶して隣に入れてもらいました。既に2〜3匹ほど良型のアジを上げていたので、期待値高まっていたところ、私のところにもヒットがありました!
34cmの尺アジ、久々に釣れたのでテンション上げ上げです。この後ももう1匹、このアジより一回り大きいのをかけたのですが、抜きあげてバッカンに入れる際に縁で跳ねられて海に帰っていきました…もったいない…
暫く釣りに行けずに、約2週間後くらいに再びチャレンジ。相変わらずベイトが多く生命感で溢れているのですが、どうにもワームへの反応が良くないです。餌がい過ぎてルアーに見向きもしないのかな?そんな中での貴重なアタリがあり、釣り上げれば33cmと尺アジでした。
ところが、ここから数が伸びず、このポイントのこの時期ならではの特徴のように感じます。たまに時間差で10 cm台の小アジがかかることがあるくらいです。私の腕もあるでしょうが、これが限界でした。
【使用タックル】
ロッド:19ワールドシャウラ テクニカルエディション S66L-2/MD
リール:22ステラC2000SHG
ライン:ピットブル4+ 0.2号
リーダー:ZO6 1.2号
ルアー:ジグ単・アジ弾丸1.5g
一誠海太郎・スパテラ2.5in
まとめ:2025年1月〜6月までのまとめ!撃沈のエギングと尺アジ少々で控えめ
2025年は天候に左右されたり、自身の都合であったりで思うように釣りに行けなかったりもして、思うように釣果が上がっていません。特に春のアオリイカを1杯も上げることができなかったのが想定外でした。こんな年もあるのだと自分に言い聞かせて来年の糧にしようと思います。
早くも半年が過ぎて、7月からはチニングが暑くなる時期になるので、こちらの釣果を期待したいところです。他のジャンルに手を出すのもありだし、色々と試してみます。
【関連記事】
【ほぼ釣り日記】2024年12月の釣果は?今年もギガに出会えたデカアジ探しの旅
コメント