【アークテリクス】ソラノフーディとガンマフーディの違いを徹底比較!選び方のポイントも解説

※本ページのリンクには広告が含まれています
ソラノフーディとガンマフーディの比較記事のアイキャッチ画像 【アークテリクス】

アウトドアブランド アークテリクス(Arc’teryx)のソフトシェル/ウィンドシェルの代表的な2モデル、ソラノフーディガンマフーディです。どちらも人気の高いジャケットですが、その仕様・用途・特徴には明確な違いがあります。

ソラノフーディとガンマフーディについて、このような疑問を持たれているのではないでしょうか?

・「ソラノフーディ」と「ガンマフーディ」のどちらを買うか迷っている。
・スペックや素材の違い、シーン別の使い勝手を知りたい。
・自分には「ソラノフーディ」と「ガンマフーディ」のどっちがいいか、を知りたい。
このような疑問についての結論は、次のとおりになります。

・ソラノフーディ:ゴアテックスウィンドストッパー素材で、風防性・軽量性を重視した街使い・軽アウトドア向けに適しています。防水・本格アクティブ用途ではやや控えめ。

・ガンマフーディ:ソフトシェル素材で、通気性や運動性が良好なため、動きやすさ重視やアクティブ用途に適しています。撥水機能はありますが、やや雨・風には制限あり。

この記事ではアークテリクスのソラノフーディとガンマフーディを、用途別・性能別に比較しながら、あなたにとってどちらがベストかを分かりやすく紹介します。

楽天・Amazonでセール中!ソラノフーディとガンマフーディを見てみる↓

スポンサーリンク

アークテリクスのソラノフーディとは、ハイキングに適した耐候性と通気性に優れたシェル

アークテリクスのソラノフーディの着用イメージ画像

画像出典:アークテリクス

アークテリクスソラノシリーズは、「軽量ウィンドシェル」または「風を遮るシェル」として位置づけられており、「本格的な防水性能は持たず、風防止・軽量化・デザイン性を重視したモデル」とされています。ソラノシリーズは日常使いや通勤・街中+軽アウトドアにも使えるユーティリティモデルです。

そのソラノシリーズであるソラノフーディは「街・カジュアル・軽い山歩き/トレッキング」の用途に適したウィンドシェルフーディです。

【商品説明】
高度に対応するハイキングシェルで、危険なルートや容赦ない向かい風を突破。ボディ、フード、袖に配した2層のゴアテックス素材が、かさばることなく防風性と耐候性をしっかり発揮します。脇下に使用した通気性の高い素材とストレッチ織のライナーで、スクランブルや吹き付ける風の中でも動きやすさ抜群。 変更点:ストレッチ織のライニングと新しいハイブリット構造でアップデートし、部位ごとの通気性、伸縮性、快適さを向上させています。
引用:アークテリクス

 

アークテリクスのガンマフーディとは、山などのアクティビティに最適な耐候性のあるソフトシェル

アークテリクスのガンマフーディの着用イメージ画像

画像出典:アークテリクス

アークテリクスガンマシリーズ「ソフトシェル」ジャンルに属するモデルで、伸縮性のある生地動きやすさ通気性、そしてある程度の防風性を備えたモデルとして設計されています。ガンマシリーズは「アクティビティ(登山・クライミング・トレイル)において、動きながら着ること」を重視した設計モデルです。

ガンマフーディは、「耐久性ある生地で、山岳やロッククライミング環境」での用途に適したソフトシェルフーディです。

【商品説明】
ハイキングやクライミングからバックカントリースキーまで、厳しい地形でのアクティビティに最適なジャケット。耐候性のある素材とヘルメット対応のStormHood™が、悪天候に対する保護性能と、山頂までのラストスパートで役立つ通気性を両立。腕を上に伸ばしやすいように伸縮性のある素材を採用し、丈夫な表地がハードなスクランブリングにも対応します。 変更点:リサイクル素材の割合を増やし、PFASを添加しないFC0 DWR(耐久撥水)加工に変更。ファスナー式の2つの胸ポケットが収納力を向上し、1点調節式フードでフィット感の調整が簡単になりました。新しいデザインラインが、よりすっきりとしたフィットを実現。
引用:アークテリクス

アークテリクスのソラノフーディとガンマフーディの違いを比較

商品名
ソラノフーディ

ガンマフーディ
素材 50D 2L ゴアテックスウインドストッパーePE リサイクルWee Burly™
サイズ XS-XXL XS-XXL
重量 約360g 約465g
フィット レギュラー レギュラー
アクティビティ エブリデイ ハイキング
カラー Black/Rune//Olive Moss/Nightscape Black/Mase/Void/Nightscape

素材・構造・防風/防水性の違い

素材と構造の差

  • ガンマフーディ:「Wee Burly™ Double Weave」や「Fortius」などの耐久性・伸縮性に優れたソフトシェル素材を採用しています。このソフトシェル素材は、通気と動きやすさを優先しており、ゴアテックスのような防水防風メンブレンは入っていない仕様であるため、雨中での完全防水の機能がありません

  • ソラノフーディ:ゴアテックスウインドストッパー素材を採用しており、風を防ぐが完全防水ではないといった特徴があります。風は通さず、雨もある程度は防げるが、長時間の雨中には適しません

構造的には「ガンマシリーズ=ソフトシェル(軽量・伸縮・風防)」「ソラノシリーズ=ウィンドシェル(風防・軽量・日常使い)」という違いがあります。

 

防風・防水・通気の比較

  • ガンマフーディ:通気性高めで、山での運動時でも熱がこもりにくい、といった特徴があります。激しい運動やアクティビティの用途に適しています。ただし、防水性・防風性は「軽量シェル」としての範囲であり、豪雨や強風に対しては限界があります。

  • ソラノフーディ:風防性能に優れ、水も通しにくい、といった特徴があります。軽い雨や風のある日の使用に適しています。完全防水ではないため、本格的な雨では濡れるとされています。

 

用途・シーン別での違い

アウトドア/登山・トレッキングの場合

ガンマフーディは動きを妨げず、裏地や伸縮素材のおかげで登山・岩場・トレイルなど“動く”アウトドアで力を発揮します。

一方、ソラノフーディは軽量&スタイリッシュですが、動きを伴う本格的なアウトドアでは少し“耐候性・伸縮性”の面では、ハードな用途にはやや劣ると評価されることもあります。

よって、用途が「本格アウトドア・山」ならガンマシリーズ、用途が「街〜ライトトレッキング・通勤」ならソラノシリーズ、という選び方が基本です。

街・通勤・旅行シーンの場合

ソラノフーディはデザイン性・軽さ・風防機能を兼ね備えており、街使いや通勤・旅行に非常に向いています。

ガンマフーディも街使い可能ですが、「動きやすさ」「アウトドア感」を残しているため、デザイン的には少しアクティブ寄りの印象です。

レイヤリング・春秋・中間気温の場合

どちらも春・秋の中間気温・風のある日には使いやすいですが、選ぶなら「動くならガンマシリーズ」「控え目に動く・街使いならソラノシリーズ」が目安となります。

フィット・デザイン・カラー・使い勝手

フィット感とサイズ選び

アークテリクスのレギュラーフィットのイメージ画像

画像出典:アークテリクス

アークテリクス海外ブランドであるため、海外規格品のサイズ感として作られています。日本規格品と比較して少し大きめの作りになっています。目安としては、日本規格品に対して1サイズ程大きい作りになっています。

ソラノフーディガンマフーディは、レギュラーフィットという標準的なフィット感のデザインです。動きやすさとシルエットの良さを両立し、体に快適にフィットするデザインです。

【ソラノフーディ・ガンマフーディのサイズ表】

サイズ 胸囲 ウェスト ヒップ
XS 81 89 74 88
S 83 94 79 93
M 86 102 86 100
L 89 109 94 108
XL 91 119 104 118
XXL 94 129 114 128
※ボディサイズ:CM

デザイン・カラー・ポケット etc

  • ソラノフーディ:ミニマルなデザインで、日常使いに適したシルエット・ポケット配置です。ハンドポケットが2つと、内ポケットが1つ設定されています。

  • ガンマフーディ:アクティブ寄りのディテールで、アウトドアに適したポケット配置です。ハンドポケットが2つと、胸ポケットが2つ設定されています。

 

着用感・携行性

ガンマフーディは、伸縮性や生地の厚み・耐候性を意識した仕様のため、若干重め・厚めという印象もあります。着用し続けることが前提となるので、折りたたんだり丸めたりして携行するような使い方には適しません。

ソラノフーディは薄手・軽量な仕様のため、軽い着心地が特徴です。丸めるなどしてコンパクトにも畳むことができるので、着用しないときの携行にも優れています。

アークテリクスのソラノフーディとガンマフーディのデメリット・メリット比較

ソラノフーディのデメリット

  • 防水性能が限定的。レビューでは「軽い雨なら対応可能だが本格雨では濡れた」という声もあります。

  • アクティブ用途(登山・岩場・クライミング)では仕様がやや不足と感じる人がいます。

  • 本格的な保温インサレーションは入っておらず、寒冷地・冬用途には別レイヤーが必要です。

 

ソラノフーディのメリット

  • 軽量・薄手・畳みやすく通勤・旅行・街使いに適している。

  • デザインが洗練されており、普段使いや街着としてもマッチしています。

  • 風防性が高く、ちょっとした風や冷えを防ぐのに最適です。

 

ガンマフーディのメリット

  • 動きやすく、登山・トレイル・アクティブ用途でストレス少ないです。

  • 耐久性ある生地設計。岩場やハードな環境でも使えたというレビューあり。

  • 通気性も確保されており、汗をかくような場面でも快適に過ごせます。

 

ガンマフーディのデメリット

  • 完全防水ではなく、雨中での安心度は低めです。

  • 街使いやタウンユースとしてはデザイン・仕様が若干アウトドア寄りです。

  • 薄手とはいえ伸縮・耐候仕様の分、「極軽量」や「薄手」といったイメージを持ちすぎると、実際の着心地にギャップを感じるかもしれません。

 

アークテリクスのソラノフーディとガンマフーディのどちらを選べば良い?選択ガイド

  • 用途が「山・登山・アウトドアで動く」 → ガンマフーディ

  • 用途が「街・通勤・旅行・軽トレッキング」 → ソラノフーディ

  • 天候リスク・雨を重視 → どちらかと言えば、ソラノフーディの方が適しています。どちらも“防水フル仕様”ではないので、あらかじめハードシェルを別途用意するのが望ましいです。

  • デザイン・普段使いを重視 → ソラノフーディの方がマッチしやすい。

  • 動きやすさ・アクティブ性能を重視 → ガンマフーディの方がフィット・仕様・生地が優れている。

 

アークテリクスのソラノフーディがオススメの人

画像出典:楽天市場
ソラノフーディは、普段使いや街着として使いたい方にオススメです。部分的に通気性の高い素材を採用していますが、基本的には防風性の高い仕様であるため、運動量の少ない街着などでのウィンドブレーカーとしての使い方に適しています
街着や普段使いしやすい!ソラノフーディを見てみる↓

 

アークテリクスのガンマフーディがオススメの人

画像出典:楽天市場

ガンマフーディは、激しい運動や山などのアクティビティで使用した方にオススメです。ストレッチ性と通気性が高いため、動きやすくて蒸れにくいといった特徴があります。摩耗にも強いため、岩などに擦れるシーンが多い山のアクティビティでも安心できます。

スポーツや山などのアクティビティで使いやすい!ガンマフーディを見てみる↓

 

まとめ:【アークテリクス】ソラノフーディとガンマフーディの違いを徹底比較!選び方のポイントも解説

ソラノフーディとガンマフーディの画像

画像出典:アークテリクス

アークテリクスのソラノフーディとガンマフーディの違いについて解説しました。

・「ソラノフーディ」と「ガンマフーディ」のどちらを買うか迷っている。
・スペックや素材の違い、シーン別の使い勝手を知りたい。
・自分には「ソラノフーディ」と「ガンマフーディ」のどっちがいいか、を知りたい。
このような疑問についての結論は、次のとおりになります。

・ソラノフーディ:ゴアテックスウィンドストッパー素材で、風防性・軽量性を重視した街使い・軽アウトドア向けに適しています。防水・本格アクティブ用途ではやや控えめ。

・ガンマフーディ:ソフトシェル素材で、通気性や運動性が良好なため、動きやすさ重視やアクティブ用途に適しています。撥水機能はありますが、やや雨・風には制限あり。

用途・環境・ライフスタイルによって「どちらが自分に合うか」が明確になります。もし登山・トレイル・動きを伴うアウトドアをメインに考えているならガンマフーディが候補。逆に、通勤・街・旅行・軽トレ日常使いがメインならソラノフーディが賢い選択になるでしょう。

楽天・Amazonでセール中!ソラノフーディとガンマフーディを見てみる↓

【関連記事】

【アークテリクス】街着に最適なソラノフーディをレビュー!サイズ感や着心地を徹底解説

【アークテリクス】最新のソラノフーディをレビュー!新作と旧モデルの違いやサイズ感などを比較

【2025年最新】アークテリクスのおすすめウインドブレーカー7選!選び方なども徹底解説

【2025年最新】アークテリクスの春夏おすすめアウター9選!梅雨でも快適な人気ジャケットを紹介

コメント

タイトルとURLをコピーしました