アークテリクスの人気インサレーションの「アトムヘビーウェイトフーディ」が「アトムSVフーディ」にリニューアル。新しくなった新モデルが登場して、こんな悩みはありませんか?
このようなお悩みをお持ちの方に向けて、分かりやすくまとめました。新しくなったアークテリクスのアトムSVフーディについて詳しく解説していきます。
アトムSVフーディはアトムシリーズで最も暖かいアウター
アークテリクスのアトムシリーズの中でも、特に保温性に特化したのが「アトムSVフーディ」です。従来モデルである「アトムヘビーウェイトフーディ」から名前が変わりましたが、その高い性能は多くのユーザーから支持されています。
このアウターは、優れた保温性はもちろん、多目的な使い方ができるのが最大の魅力です。冬の厳しい寒さから身を守り、快適な着心地を提供するために、アークテリクス独自の技術が惜しみなく詰め込まれています。
アトムSVフーディの機能と特徴を徹底解説
中綿素材Coreloft™(コアロフト)がもたらす極上の暖かさ
アトムSVフーディの最大の強みは、アークテリクスが独自に開発した化繊中綿素材「Coreloft™(コアロフト)」にあります。この素材は、ダウンと比べても遜色のないほどの高い保温性を誇りながら、濡れに強いという大きなメリットがあります。アトムSVには、コアロフトの中でも携行性にも優れている「コアロフトコンパクト」が採用されています。
ダウンは水に濡れると保温力が著しく低下しますが、コアロフトは濡れてもその性能を維持するため、雪や雨が降る悪天候時でも安心して着用できます。
さらに、軽量で圧縮性にも優れており、使わない時はコンパクトに収納できるので、持ち運びにも便利です。このコアロフトが、真冬の厳しい寒さからあなたをしっかりと守ってくれます。
シェル素材Tyono™30が実現する防風性と耐久性
アトムSVフーディの表地には、軽量で防風性に優れた「Tyono™30」が使われています。この素材は、軽さからは想像できないほどの耐久性を持っており、多少の摩擦や擦れにも強いのが特徴です。
また、撥水加工も施されているため、小雨や雪をしっかりと弾いてくれます。風を通さないことで体温を逃がさず、保温力を最大限に引き出す設計になっています。
この防風性と耐久性の組み合わせが、アウトドアでの過酷な環境はもちろん、街中での冷たい風からもあなたを守ります。
ストレッチサイドパネルで蒸れを逃がす
いくら暖かくても、汗をかいて蒸れてしまっては快適に過ごせません。従来モデルのアトムヘビーウェイトフーディまでは脇下部のみに通気性がある「Permeair™」パネルを採用していましたが、ユーザーからは蒸れやすいといった評価もありました。
アトムSVフーディでは、脇下から裾かけて透湿性に優れたストレッチ性の高いサイドパネルを採用することで、この問題を解決しています。体の熱や湿気を効果的に外に逃がしてくれるので、行動中も常にドライで快適な状態を保ちます。
インサレーションとして着用する際にも、中に着込んだフリースなどの湿気を効率よく排出するため、汗冷えを防ぐことができます。この通気性のおかげで、寒い冬のアウトドアアクティビティから、日常の街着まで、幅広いシーンで活躍するのです。
アトムSVフーディのメリットとデメリット
アークテリクスのアトムSVフーディは、その高い機能性から多くのファンに愛されていますが、どんな製品にもメリットとデメリットが存在します。購入後に後悔しないためにも、両方をしっかりと理解しておくことが大切です。
特に高価なアイテムなので、自分にとっての価値をしっかりと見極めましょう。このセクションでは、実際に使用したユーザーの意見も踏まえ、アトムSVフーディの「良い点」と「気になる点」を詳しく解説していきます。
メリット:真冬でも暖かい保温力
アトムSVフーディの一番のメリットは、ダウンに近い保温力です。Coreloft™という独自の中綿素材は、少量でも高い断熱性を発揮し、厳冬期でも十分な暖かさを提供します。ダウンジャケットと比べても、その保温力に遜色がないと感じるユーザーも多いです。
また、Coreloft™は濡れに強いという特性も持っているため、雪山でのアクティビティや雨が降る日でも安心して着用できます。軽量で動きやすく、着心地も良いので、寒い季節の様々なシーンで活躍してくれます。
例えば、冬の登山やスキー、スノーボードなどのアウトドアはもちろん、タウンユースでもスマートに着こなせるデザインも魅力です。
デメリット:高価な価格設定と完璧ではない通気性
アトムSVフーディのデメリットとして、まず挙げられるのが価格の高さです。アークテリクス製品全般に言えることですが、他のブランドの中綿ジャケットと比べても高価なため、購入をためらう人もいるかもしれません。
しかし、その価格に見合うだけの高い機能性と耐久性を持っているため、長く愛用できることを考えれば、良い投資だと考えることもできます。
また、透湿性パネルがついていますが、インサレーションジャケットであるため、激しい運動時にはどうしても蒸れを感じるという声もあります。特に、気温が高めの日や、ハードなアクティビティを行う際は、レイヤリングを工夫するなどの対策が必要になる場合があります。
アトムSVフーディとよく比較されるアウター
アトムSVジャケット
アトムSVフーディのフードがないジャケットタイプのアウター。フードがないことで着回しが良く、特に街着ではアトムSVフーディより使いやすいです。
・ジャケットタイプで着回しが良い
・アトムSVフーディよりも街着として使いやすい
ニュークレイSVパーカ
アトムのコアロフトコンパクトより保温力が高いコアロフトを使用されているのがニュークレイです。
・アークテリクスの化繊インサレーションで最も保温力が高い
・軽量で摩耗性に強い生地で厳寒期のアウトドアにピッタリ
プロトンヘビーウェイトフーディ
通気性の高い生地を使われていて、行動着として使いやすいのがプロトン
・通気性と耐久性が生地で、行動着として使いやすい
・アトムよりもアウトドアに向いている
エプシロンインサレーテッドフーディ
フォーティアス生地を使われていて、スレや摩耗に強いのがエプシロンです。
・摩耗に強い生地でアトムよりも耐久性が高い
・程よい保温力の中綿で、アウターとして使いやすい
アトムSVフーディをおすすめする人、しない人
アークテリクスのアトムSVフーディ(現:アトムヘビーウェイト)は、多くの魅力を持つ万能なジャケットですが、すべての人にぴったりというわけではありません。自分のライフスタイルや用途に合っているかを見極めることで、より満足度の高い買い物ができます。ここでは、どんな人におすすめで、どんな人にはあまり向かないのかを具体的にご紹介します。
アトムSVフーディをおすすめする人
このジャケットは、保温性を重視しつつ、軽さと動きやすさも妥協したくない人に最適です。例えば、冬の登山やバックカントリー、スキーなどのアクティビティを本格的に楽しむ人には、その高い保温力と通気性のバランスが大きなメリットとなります。
また、タウンユースでも着用したいと考えている人にもおすすめです。シンプルで洗練されたデザインは、街中で着ても違和感がなく、防寒性に優れているので、寒い日の外出や通勤・通学にも大活躍します。
そして、一つの良いものを長く大切に使いたいと考えている人にも向いています。その高い耐久性は、何シーズンにもわたってあなたの冬の相棒となってくれるでしょう。
アトムSVフーディをおすすめしない人
一方で、アトムSVフーディが最適ではない人もいます。たとえば、価格を最優先で考え、なるべく安価な防寒着を探している人には、少し手が出しにくいかもしれません。機能性よりも価格を重視するなら、他のブランドの製品も検討してみる価値があります。
また、厳冬期の単体アウターとしてのみ考えている人には、少し物足りなさを感じる場合があります。このジャケットは、あくまでもインサレーションとしても使えるように設計されているため、レイヤリングを前提としない使い方では、風が強い日などには別のハードシェルなどを重ね着する必要があります。
激しい運動で大量に汗をかくことが想定される場合は、より通気性に特化したフリースや薄手のシェルの方が適している場合もあります。
まとめ:【アークテリクス】アトムSVフーディを徹底解説!アトムヘビーウェイトとの違いなども紹介
価格は決して安くはありませんが、その価格に見合うだけの圧倒的な機能性、そして何シーズンも変わらない耐久性は、長く愛用できることを考えれば、賢い投資と言えるでしょう。
アウトドアでの過酷な環境はもちろん、タウンユースでもスマートに着こなせるデザインは、あなたのライフスタイルを豊かにしてくれます。この冬、最高の相棒を見つけてみませんか?
【関連記事】
【アークテリクス】アトムARフーディ(現:アトムヘビーウェイトフーディ)をレビュー!サイズ感や寒いの?の疑問を徹底解説
コメント